検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王女の涙 (新潮文庫)

著者名 大庭 みな子/著
著者名ヨミ オオバ ミナコ
出版者 新潮社
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102606928B913.6/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野 正敏 五味 文彦 萩原 三雄
2006
210.4 210.4
日本-歴史-中世 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310057624
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大庭 みな子/著
著者名ヨミ オオバ ミナコ
出版者 新潮社
出版年月 1992.10
ページ数 261p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-134411-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 王女の涙 (新潮文庫)
書名ヨミ オウジョ ノ ナミダ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 1965年(昭和40年)〜1988年(昭和63年)の未刊評論を収録。
(他の紹介)目次 近代画から戦争画へ
復活から国際化へ
戦後美術の転回期―「もはや戦後ではない」
繁栄のなかの翳り―多彩か、混迷か
洋画家高橋由一の揺籃時代
高村光太郎「美術論」―初期の評論を中心として
黒田清輝と藤島武二
北国の抒情詩人、国松登
美術と文学
三岸節子の芸術〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。