蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山梨の県民性
|
著者名 |
内藤 朋芳/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ トモヨシ |
出版者 |
芙蓉書房
|
出版年月 |
1998.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103460838 | K36/ナイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階地域 |
○ |
2 |
0103460812 | K36/ナイ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫1 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810063184 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
内藤 朋芳/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ トモヨシ |
出版者 |
芙蓉書房
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
361.42
|
分類記号 |
361.42
|
書名 |
山梨の県民性 |
書名ヨミ |
ヤマナシ ノ ケンミンセイ |
内容紹介 |
抜け目がない、勤勉、負けず嫌い、排他的などと昔から言われてきた山梨の県民性。それは一体何ゆえか、歴史的経緯の中で追い、最新の新しい資料も参照して検証する。85年刊の改訂版。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ペルシア帝国(イラン)とインドに挟まれ、米ソ冷戦など大国の争いに巻き込まれ続け、9・11の同時多発テロで世界の注目をあびたアフガニスタンの国内外の問題と歴史的経緯を知るための必読書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 古代〜近代(アフガニスタン前史 アフガニスタンのはじまり アフガニスタン統一国家への道 近代化への歩み 模索の時代) 第2部 現代(対立の二〇年 冷戦下の親ソ連政権 タリバンの誕生 反タリバンの動き タリバンの孤立化 同時多発テロとアメリカの空爆) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 耕作 1933年生まれ。名古屋大学文学部卒業。和光大学表現学部イメージ文化学科教授。アジア文化史、中央アジアの考古美術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山根 聡 1964年生まれ。大阪外語大学助教授。パキスタン・パンジャブー大学オリエンタル・カレッジ・ウルドゥー文学専攻修士課程修了。ウルドゥー文学・南アジアのイスラム文化研究を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ