検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くすりが分かる 

著者名 長沢 光男/著
著者名ヨミ ナガサワ ミツオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102844925499.1/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
2006
725.5 725.5
鉛筆画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410058562
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長沢 光男/著
著者名ヨミ ナガサワ ミツオ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.10
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-258575-7
分類記号 499.1
分類記号 499.1
書名 くすりが分かる 
書名ヨミ クスリ ガ ワカル
副書名 これだけは知っていたい益と害
副書名ヨミ コレダケ ワ シッテ イタイ エキ ト ガイ
内容紹介 一般薬から医療用の新薬の、薬そのものの作用と副作用、服用の方法から新薬開発の仕組みと現状、そして医薬品をとりまく最近の情勢の変化までを幅広くとり上げる。薬にかかわるすべての疑問に答える。
著者紹介 1934年石川県生まれ。金沢大学工学部卒業。朝日新聞社で『モダンメディシン』編集長、『メディカル朝日』顧問を経て94年退社。フリージャーナリスト。著書に「がんどこまで治るか」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は、色鉛筆のさまざまな技法を詳しく紹介するもので、水彩画独特の色のぼかし方や、点描画法、クロスハッチング(交差模様)による質感の微妙な表現など、幅広い色鉛筆画法を解説している。さらに読者は、色彩による絵の全体的な構成、豊かな光沢感の表現、色彩による温感の表し方などを学ぶことができる。
(他の紹介)目次 いろいろな画材
色と構成
芯先の使い方
ハッチング技法(細かい格子模様)
新しい色を創る
色と形
水溶性の色鉛筆を使う
スグラフィート技法(掻き取り技法)
バーニッシング技法(つや出し技法)
インプレッション(押しあて技法)
補助的な技法
定着処理、台紙張りと枠作り
用語解説


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。