蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国語プロへの挑戦
|
著者名 |
中国語友の会/編
|
著者名ヨミ |
チュウゴクゴ トモ ノ カイ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106014764 | 820.7/チュ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トラウマとレジリエンス : 「乗り…
ジョージ・A.ボ…
「川の字」文化の深層心理学 : 親…
北山 修/編,荻…
ものぐさ精神分析
岸田 秀/著
「むなしさ」の味わい方
きたやま おさむ…
言葉にとらわれた身体 : 現代ラカ…
エレーヌ・ボノー…
底意地の悪い<他者> : 迫害の現…
ジャック=アラン…
ラカン : 主体の精神分析的理論
立木 康介/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
エーリッヒ・フロム : 孤独を恐れ…
岸見 一郎/著
はじめてのメラニー・クライン グラ…
ロバート・ヒンシ…
あなたがたに話す私はモンスター :…
ポール・B.プレ…
女性なるものをめぐって : 深層心…
豊田 園子/著
精神分析と脳科学が出会ったら? :…
加藤 隆弘/著
おとぎ話の心理学
M‐L.フォン・…
ハブられても生き残るための深層心理…
きたやま おさむ…
こころの熟成 : 老いの精神分析
ブノワ・ヴェルド…
空気を読む人読まない人 : 人格系…
老松 克博/著
パーソナル精神分析事典
松木 邦裕/著
ハンズ : 手の精神史
ダリアン・リーダ…
精神分析の四基本概念下
ジャック・ラカン…
現実界に向かって : ジャック=ア…
ニコラ・フルリー…
心の革命 : 精神分析の創造
ジョージ・マカー…
精神分析の四基本概念上
ジャック・ラカン…
ぼくらの中の「トラウマ」 : いた…
青木 省三/著
悪における善 : 心理学のパラドッ…
アドルフ・グッゲ…
ドナルド・ウィニコット : その理…
マイケル・ジェイ…
良い加減に生きる : 歌いながら考…
きたやま おさむ…
アンコール : セミネール第ⅩⅩ巻
ジャック・ラカン…
一億総他責社会
片田 珠美/著
こどものこころの環境 : 現代のク…
ドナルド・メルツ…
フロムと神秘主義
清 眞人/著
バリント入門 : その理論と実践
ハロルド・スチュ…
クリニカル・エリクソン : その精…
スティーブン・シ…
他者の影 : ジェンダーの戦争はな…
ジェシカ・ベンジ…
心の消化と排出 : 文字通りの体験…
北山 修/著
思想家河合隼雄
中沢 新一/編,…
フェレンツィの時代 : 精神分析を…
森 茂起/著
エスの本 : ある女友達への精神分…
ゲオルク・グロデ…
ラカンの哲学 : 哲学の実践として…
荒谷 大輔/著
夢のフロンティア : 夢・思考・言…
マーク・J.ブレ…
ラカン『精神分析の四基本概念』解説
荒谷 大輔/著,…
悪について
エーリッヒ・フロ…
無心の対話 : 精神分析フィロソフ…
西平 直/著,松…
コフート自己心理学セミナー
コフート/[著]…
臨床アドラー心理学のすすめ : セ…
八巻 秀/著,深…
トラウマの過去 : 産業革命から第…
マーク・ミカーリ…
見るなの禁止 : 日本語臨床の深層
北山 修/著
ラカン的思考
宇波 彰/著
PTGの可能性と課題
宅 香菜子/編著
洞察と責任 : 精神分析の臨床と倫…
エリク・H.エリ…
精神分析のとまどい : 至高の残酷…
ジャック・デリダ…
幸せになる勇気
岸見 一郎/著,…
フロム
安田 一郎/著
人はなぜ裏切りに目をつぶるのか :…
ジェニファー・フ…
「エクリ」を読む : 文字に添って
ブルース・フィン…
アドラー臨床心理学入門
鈴木 義也/著,…
新釈メラニー・クライン
ミーラ・リカーマ…
ラカン患者との対話 : 症例ジェラ…
小林 芳樹/編訳
人格系と発達系 : <対話>の深層…
老松 克博/著
私が語り伝えたかったこと
河合 隼雄/著
意味としての心 : 「私」の精神分…
北山 修/[著]
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
後期ラカン入門 : ラカン的主体に…
ブルース・フィン…
出生外傷
オットー・ランク…
ウィニコットを学ぶ : 対話するこ…
館 直彦/著
日本人の心を解く : 夢・神話・物…
河合 隼雄/[著…
ヴィジュアル精神分析ガイダンス :…
長尾 博/著
トラウマ後成長と回復 : 心の傷を…
スティーヴン・ジ…
ラカン
ポール=ロラン・…
河合隼雄 : こころの処方箋を求め…
魂の殺人 : 親は子どもに何をした…
アリス・ミラー/…
メラニー・クライン : 苦痛と創造…
ジュリア・クリス…
精神分析技法の基礎 : ラカン派臨…
ブルース・フィン…
考える足 : 「脳の時代」の精神分…
向井 雅明/著
精神分析と自閉症 : フロイトから…
竹中 均/著
ラカン、すべてに抗って
エリザベート・ル…
精神分析の名著 : フロイトから土…
立木 康介/編著
個人心理学の技術2
アルフレッド・ア…
生き延びるためのラカン
斎藤 環/著
哺育器の中の大人 : 精神分析講義
伊丹 十三/著,…
蒼古的自己愛空想からの脱錯覚プロセ…
富樫 公一/著
ハインツ・コフート : その生涯と…
チャールズ・B.…
個人心理学の技術1
アルフレッド・ア…
困った時のアドラー心理学
岸見 一郎/著
精神分析と美
ドナルド・メルツ…
最後の授業 : 心をみる人たちへ
北山 修/[著]
アドラー人生を生き抜く心理学
岸見 一郎/著
「甘え」と日本人
土居 健郎/[著…
マンガ精神分析学入門 : 進化した…
アイヴァン・ワー…
ザビーナ・シュピールラインの悲劇 …
ザビーネ・リッヒ…
思想家河合隼雄
中沢 新一/編,…
ソンディ・テスト : 心理臨床に生…
松原 由枝/著
精神分析講義 : 精神分析と人文諸…
ルイ・アルチュセ…
分析家の前意識 : 諸学派65人の…
V.ハミルトン/…
高校生のための精神分析入門
清田 友則/著
とりかへばや、男と女
河合 隼雄/著
ラカン派精神分析入門 : 理論と技…
ブルース・フィン…
関係精神分析の視座 : 分析過程に…
S.A.ミッチェ…
ラカンはこう読め!
スラヴォイ・ジジ…
生きる意味を求めて
アルフレッド・ア…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950780088 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中国語友の会/編
|
著者名ヨミ |
チュウゴクゴ トモ ノ カイ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-469-23257-8 |
分類記号 |
820.7
|
分類記号 |
820.7
|
書名 |
中国語プロへの挑戦 |
書名ヨミ |
チュウゴクゴ プロ エノ チョウセン |
副書名 |
翻訳家・通訳になるために |
副書名ヨミ |
ホンヤクカ ツウヤク ニ ナル タメ ニ |
内容紹介 |
映画字幕翻訳者、同時通訳、通訳ガイド、文学翻訳家の4つの職業を取り上げ、第一線で活躍するプロたちが仕事の内容や実態等を紹介する。翻訳家をめざすための学習ガイドも掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、議論の対象は対象関係論からユング派まで幅広く、ラカンについての理解もはるかに深いものであり、近年のカルチュラル・スタディーズにおけるフェミニズム分析を読解するための格好の参考書ともなっている。フェミニズムと精神分析についてのアンソロジーなどは数多く出ているが、これだけの集大成は見られず、まさに刊行が待たれた一冊であると言えよう。自由闊達な諸議論は、性とセクシュアリティを政治性の次元からも倫理的な次元からも徹底的に問い直しており、フェミニズムだけでなく、精神分析の側から見ても、たいへん示唆に富んだ内容となっている。 |
(他の紹介)目次 |
異性愛 異性愛主義 一次的去勢 イデオロギー イメージ イリガライ,リュス ウィメンズ・セラピー・センター 映画理論 エクリチュール・フェミニン エディプス・コンプレックス〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ライト,エリザベス ケンブリッジ、ガートン・カレッジ特別研究員。研究テーマは精神分析理論による文学研究。2000年6月死去。1998年出版の“Psychoanalytic Criticism:A Reappraisal”により英国学術賞受賞。分析訓練を積み教育分析も修了していた。フロイト派分析・調査センターのメンバーでもあった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡崎 宏樹 京都学園大学人間文化学部専任講師。専攻は理論社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樫村 愛子 愛知大学文学部社会学科助教授。専攻は社会学・精神分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 昌宏 大分大学経済学部助教授。専攻は社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ