検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

総理の原稿 

著者名 平田 オリザ/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105641237312.1/ヒラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
361 361
Bauman Zygmunt 社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950922038
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平田 オリザ/著   松井 孝治/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ マツイ コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4
ページ数 6,178p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-023725-3
分類記号 312.1
分類記号 312.1
書名 総理の原稿 
書名ヨミ ソウリ ノ ゲンコウ
副書名 新しい政治の言葉を模索した266日
副書名ヨミ アタラシイ セイジ ノ コトバ オ モサク シタ ニヒャクロクジュウロクニチ
内容紹介 新しい政治を語る言葉とともに始まり、その実現過程において挫折した鳩山内閣。政権交代の舞台裏でなされた政治のメッセージをめぐる試行錯誤とは? 鳩山内閣の総理演説や情報発信に携わった2人によるドキュメント。
著者紹介 1962年生まれ。劇作家、演出家。劇団「青年団」主宰。鳩山内閣において内閣官房参与に就任した。

(他の紹介)内容紹介 1998年4月18・19の両日にわたり、青山学院大学を会場として「発掘された中世古道Part1」と題するシンポジウムが、中世みちの研究会の主催で開催された。そこでは、近年発掘調査された中世古道について、北は平泉から、西は山陽道に至るまでの九例について報告があった。また、文献の立場からは、中世の文献から知りうる中世の道路の様相についても報告された。さらに、同年九月二十六日、東京大学を会場にして、史学会例会シンポジウム「道・宿・湊―中世の交流と物流―」が開催された。このたびのシンポジウムでは、「みちシンポ」をもふまえ、湊や宿などといったポイントをおさえるのみならず、諸地域の交通の様相を、これまでの研究の中心であった水上交通も視野に入れながら、むしろ陸上交通をも前面に打ち出しつつ、面的に検討することを目的として設定された。本書はこの二つのシンポジウムをもととして構成された。
(他の紹介)目次 第1部 地域をつなぐ道(中世の大道とその周辺
兵庫県における古代から中世の古道の調査
西上総の中世道路跡―袖ヶ浦市山谷遺跡の事例を中心に ほか)
第2部 都市の道(鎌倉・都市の道、都市からの道
武蔵府中を取り巻く道路網
荒井猫田遺跡の町跡とその周辺 ほか)
第3部 物流と地域(中世前期南薩摩の湊・川・道
筑後川上流における交流―筑前国把岐荘の周辺
中世浜名湖水運と地域社会)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。