検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

港区史 第4巻

著者名 港区総務部総務課/編集
著者名ヨミ ミナトク ソウムブ ソウムカ
出版者 港区
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106972722213.61/ミナ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

御厨 貴
2006
775.4 775.4
宝塚歌劇団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952094197
書誌種別 和図書(一般)
著者名 港区総務部総務課/編集
著者名ヨミ ミナトク ソウムブ ソウムカ
出版者 港区
出版年月 2022.3
ページ数 353p
大きさ 21cm
分類記号 213.61
分類記号 213.61
書名 港区史 第4巻
書名ヨミ ミナト クシ
通史編
近代上

(他の紹介)内容紹介 ここで描き出される初期の宝塚の様子は、今日のそれとは非常に違っている。本書が明らかにしようとするのは、この変化がどのようなプロセスをたどって、どのような力学の中で展開してきたか、ということである。
(他の紹介)目次 序論 「タカラヅカ」は特殊な世界か?
第1章 小林一三の歌劇観とその背景
第2章 象徴としての東京と大阪
第3章 「少女歌劇は清純たれ」―『丹波与作』をめぐって
第4章 模索する宝塚
第5章 宝塚と「外向け」のアイデンティティ
おわりに 日本の西洋文化を考えるために


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。