蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スリランカと民族
|
著者名 |
川島 耕司/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ コウジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105113799 | 316.8/カワ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950401565 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
川島 耕司/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ コウジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-2262-8 |
分類記号 |
316.8259
|
分類記号 |
316.8259
|
書名 |
スリランカと民族 |
書名ヨミ |
スリランカ ト ミンゾク |
副書名 |
シンハラ・ナショナリズムの形成とマイノリティ集団 |
副書名ヨミ |
シンハラ ナショナリズム ノ ケイセイ ト マイノリティ シュウダン |
内容紹介 |
なぜ1956年の総選挙、あるいはその後のスリランカにおいてナショナリズムの政治利用が大きな成功を収めたのか。主に19世紀後半から現在に至るまでのシンハラ・ナショナリズムと民族運動の展開について考察する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。ロンドン大学よりPh.D.取得(歴史学)。名古屋大学大学院博士後期課程修了。国士舘大学政経学部助教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
職業上のヒミツをこんなに明かしてもいいの?一日に2万回指揮棒を振る、指揮棒は一番安い「楽器」、指揮は目だけでもできる、カッコイイ燕尾服の作り方etc.。 |
(他の紹介)目次 |
何のために指揮者はいるのか? 無表情で指揮してみたら 指揮者はキケンな商売 楽譜の持ち歩き方 「ガクタイ」の性質 指揮者の夏休み いよいよ実技 実技の練習、落とし穴 女には向かない職業? 名指揮者と譜面の関係 |
目次
内容細目
前のページへ