蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本大辞典 言泉 第2巻
|
著者名 |
落合 直文/著
|
著者名ヨミ |
オチアイ ナオブミ |
出版者 |
大倉書店
|
出版年月 |
1926 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100745017 | 813.1/オチ/2 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
財政学をつかむ
畑農 鋭矢/著,…
政府債務
森田 長太郎/著
スティグリッツ公共経済学上
ジョセフ・E.ス…
財政社会学とは何か : 危機の学か…
井手 英策/著,…
スティグリッツ公共経済学下
ジョセフ・E.ス…
財政学への招待
中川 雅之/著
公共選択論
川野辺 裕幸/編…
財政学
神野 直彦/著
ピグー財政学
ピグー/[著],…
入門財政学
土居 丈朗/著
実践財政学 : 基礎・理論・政策を…
赤井 伸郎/編
公共経済学
小塩 隆士/著
財政学をつかむ
畑農 鋭矢/著,…
私たちと公共経済
寺井 公子/著,…
租税抵抗の財政学 : 信頼と合意に…
佐藤 滋/著,古…
財政学
林 宜嗣/著
Basic現代財政学
重森 曉/編,鶴…
財政学
小林 威/監修,…
公共選択の経済分析
小西 秀樹/著
財政
井堀 利宏/著
公共経済学
奥野 信宏/著
財政学をつかむ
畑農 鋭矢/著,…
財政学
室山 義正/著
スタンダード財政学
竹内 信仁/編著
財政学
神野 直彦/著
現代財政学
高木 勝一/編著
公共の役割は何か
奥野 信宏/著
財政学
小林 威/編著
スティグリッツ公共経済学下
J.E.スティグ…
公共部門の経済学 : 政府の失敗
惣宇利 紀男/著
スティグリッツ公共経済学上
J.E.スティグ…
公共経済学の理論と実際
中村 慎助/編,…
コア・テキスト財政学
小塩 隆士/著
財政学
神野 直彦/著
人間回復の経済学
神野 直彦/著
財政学
一河 秀洋/編著…
公共経済学
奥野 信宏/著
システム改革の政治経済学
神野 直彦/著
公共政策の経済学
細江 守紀/編
財政学 : 転換期の日本財政
片桐 正俊/編著
トピックス財政学 : わが国財政の…
吉田 達雄/編著
公共経済学の基礎
加藤 寛/編,浜…
財政
米原 淳七郎/編…
公共選択論
デニス C.ミュ…
公共経済学下
J.E.スティグ…
公共経済学上
J.E.スティグ…
政府行動の経済分析 : 国・地方の…
斉藤 慎/著
現代財政負担の数量分析 : 国・地…
中井 英雄/著
財政学
貝塚 啓明/著
財政学
坂入 長太郎/著
理論財政学体系序説
青木 信治/著
財政学
宇田川 璋仁/[…
財政学講座4
島 恭彦/編集,…
財政学講座3
島 恭彦/編集,…
財政学講座2
島 恭彦/編集,…
財政学講座1
島 恭彦/編集,…
国家財政と国民経済 : 経費の国民…
青木 得三/共著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210095034 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
落合 直文/著
芳賀 矢一/改修
|
著者名ヨミ |
オチアイ ナオブミ ハガ ヤイチ |
出版者 |
大倉書店
|
出版年月 |
1926 |
ページ数 |
939P |
大きさ |
28 |
書名 |
日本大辞典 言泉 第2巻 |
書名ヨミ |
ニホン ダイジテン ゲンセン |
|
き−さ |
(他の紹介)内容紹介 |
慶応二年(1866)秋、曲芸師一行が横浜を旅立った。目的地はアメリカ、高野広八を後見役とする一行の名は帝国日本芸人一座。その妙技は各地の観客を魅了し、好評の中、巡業地をヨーロッパまで広げる。この間、一行はアメリカ大統領をはじめ各国の貴人・有力者との交流を行なう一方で、好奇心旺盛に巡業地の町を散策したり、取り囲んだ野次馬と乱闘したり、夜は娼婦を求めて出歩くなど、市井人ならではの約三年に及ぶ異文化を体験する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 帝国日本芸人一座太平洋を渡る(興行師リズリー先生 広八の素性 写真のないパスポート ほか) 第2章 「エウロッパ」へいく(ル・アーブルよりパリへ 徳川昭武より花代五十両 万博会場、珍獣、風船をみる ほか) 第3章 南欧の光と影、そして帰国(マドリッド 闘牛をみる バルセロナ ほか) |
目次
内容細目
前のページへ