検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知言語学入門 

著者名 F.ウンゲラー/著
著者名ヨミ F ウンゲラー
出版者 大修館書店
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103677795801/ウン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

F.ウンゲラー H.‐J.シュミット 池上 嘉彦
1998
801 801.04
認知言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032652
書誌種別 和図書(一般)
著者名 F.ウンゲラー/著   H.‐J.シュミット/著   池上 嘉彦/ほか訳
著者名ヨミ F ウンゲラー H J シュミット イケガミ ヨシヒコ
出版者 大修館書店
出版年月 1998.6
ページ数 384p
大きさ 22cm
ISBN 4-469-21218-0
分類記号 801
分類記号 801.04
書名 認知言語学入門 
書名ヨミ ニンチ ゲンゴガク ニュウモン
内容紹介 「認知言語学」といわれる言語への新しいアプローチについての入門書。人間の世界観が言語にどのように影響するのか、言語の背後にある思想的背景に焦点を当てて考察。認知言語学の興味あるトピックも紹介。
著者紹介 Rostock大学教授。認知言語学、英語教育などを研究。

(他の紹介)内容紹介 忠臣蔵は、なぜ、これほど人々を惹きつけるのか。関ヶ原から百年、武家政治は“均衡と安定”を成し遂げた。元禄バブルの徳川政権が、やがて長期低落へと向かう節目の時期に、将軍・綱吉のお膝元、江戸で“事件”は起こった。播州赤穂の浅野内匠頭の刃傷から吉良邸討ち入りへの顛末は、いちはやく浄瑠璃となり、歌舞伎となって、庶民の喝采を浴び、全国に広まった。武士の鑑・赤穂浪人の物語を、歴史に写してみると何が見えてくるのか。赤穂事件の史実と芝居『仮手本忠臣蔵』の虚構を自在に往還しながら、洒脱な語り口で綴られるユニークな歴史読本である。
(他の紹介)目次 序章 『忠臣蔵』の虚と実―色に耽ったばっかりに
第1章 高家と大名浅野家―色よい返事聞くまでは…
第2章 刃傷松之廊下―家は断絶、その身は切腹
第3章 事件と処遇―師直存命なるがわれわれの鬱憤
第4章 大石内蔵助の決断―恨むべくはただ一人
第5章 御家再興か仇討ちか―判官が末期の一句、五臓六腑にしみわたり
第6章 勘平の鉄砲と犬公方の政治学―助鉄砲の一つや二つ
第7章 敵討ちの論理―腹切って死んだわやい
第8章 内蔵助の苦悩―侍としての道を立て…
第9章 討ち入り―いかに方々、不倶戴天の君の仇
終章 忠臣蔵とは何だったのか―義挙とはいえど


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。