検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ福祉に生きる 17

著者名 一番ケ瀬 康子/編
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 大空社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104519079369.0/シリ/17貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一番ケ瀬 康子 津曲 裕次
1998
369.028 369.028
社会福祉-伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810065185
書誌種別 和図書(一般)
著者名 一番ケ瀬 康子/編   津曲 裕次/編
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ ツマガリ ユウジ
出版者 大空社
出版年月 1998.12
ページ数 120,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-7568-0858-1
分類記号 369.028
分類記号 369.028
書名 シリーズ福祉に生きる 17
書名ヨミ シリーズ フクシ ニ イキル
内容紹介 福祉の先駆者たちは、何を思い、どのように闘ってきたのか。第17巻では、日本仏教協会(現日本仏教学会)の設立者で、仏教研究者の立場から社会事業にも広く関わった渡辺海旭の軌跡を辿る。
著者紹介 1927年東京都生まれ。長崎純心女子大学教授、日本女子大学名誉教授。著書に「生活福祉の成立」ほか。
渡辺海旭
芹川 博通/著

(他の紹介)内容紹介 「現代人は或は自己実現といい自我拡充と叫び自己を敬ふことは知つて居るが他を礼する道を忘れている」日本仏教協会(現日本仏教学会)を設立。仏教研究者の立場から社会事業にも広く関わる。
(他の紹介)目次 1 略伝と事績
2 大乗仏教の精神―宗教思想の特徴
3 「社会事業」の名付け親
4 仏教社会事業の思想
5 浄土宗労働共済会
6 社会事業の組織化とその教育


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。