検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3次元機構学 

著者名 牧野 洋/著
著者名ヨミ マキノ ヒロシ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103714671531.3/マキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
320.91 320.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810064896
書誌種別 和図書(一般)
著者名 牧野 洋/著
著者名ヨミ マキノ ヒロシ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1998.11
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-04275-7
分類記号 531.3
分類記号 531.3
書名 3次元機構学 
書名ヨミ サンジゲン キコウガク
内容紹介 1.ベクトルとフレーム 2.回転変換 3.姿勢と姿勢変換 4.成分演算と投影 5.微分 6.空間4面体の解 7.立体カム機構 8.シリアルロボット 9.パラレルロボット <ソフトカバー>

(他の紹介)内容紹介 ロボットはこの40年ほどの間に著しく発展し、これを解くための3次元機構学も著しく進歩した。ベクトルやマトリックスを用いてロボット機構を3次元的に解くことが一般的となっている。本書は、1976年に出版した「自動機械機構学」を2分割し、後半の3次元機構学の部分を大幅に改訂したものである。座標系(フレーム)Eと、回転マトリックスEwθ、姿勢マトリックスEの3者を同一視し、3つの単位ベクトルのトライアドで表現することによって、ベクトルとの整合性をはかった。
(他の紹介)目次 第1章 ベクトルとフレーム
第2章 回転変換
第3章 姿勢と姿勢変換
第4章 成分演算と投影
第5章 微分
第6章 空間4面体の解
第7章 立体カム機構
第8章 シリアルロボット
第9章 パラレルロボット


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。