検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

片隅の人たち 

著者名 常盤 新平/著
著者名ヨミ トキワ シンペイ
出版者 福武書店
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102618766913.6/トキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310062801
書誌種別 和図書(一般)
著者名 常盤 新平/著
著者名ヨミ トキワ シンペイ
出版者 福武書店
出版年月 1992.12
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-8288-2444-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 片隅の人たち 
書名ヨミ カタスミ ノ ヒトタチ

(他の紹介)内容紹介 今日の卒業式には、長い慣習のなかで、誤った構成、所作や儀礼が無自覚に受け継がれている例が多い。したがって、卒業式の中身の一つひとつを吟味しながら、よくないものは廃止し、よいものは受け継いでいかなくてはならない。1では事前の準備について、2では当日の流れにそって押さえるべきポイントにふれ、3では式のあと、見送りまでの実践例を紹介し、4では子どもが主役の卒業式をつくる実践のすじみちについて述べた。
(他の紹介)目次 1 卒業式の準備(卒業式の指導方針を立てる
卒業式の用語をみなおす ほか)
2 入場から退場まで(卒業生入場
開式のセレモニー ほか)
3 式のあと、見送りまで(教室での別れ
交歓の時間 ほか)
4 子どもを主役にする(子どもを主役にする見通し
原案をつくる ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。