検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケアマネジメントのための福祉用具アセスメント・マニュアル 

著者名 市川 洌/[ほか]編集
著者名ヨミ イチカワ キヨシ
出版者 中央法規出版
出版年月 1998.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103709648369.2/ケア/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
369.18 369.18
福祉機器 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810062026
書誌種別 和図書(一般)
著者名 市川 洌/[ほか]編集
著者名ヨミ イチカワ キヨシ
出版者 中央法規出版
出版年月 1998.11
ページ数 237p
大きさ 30cm
ISBN 4-8058-1751-8
分類記号 369.18
分類記号 369.18
書名 ケアマネジメントのための福祉用具アセスメント・マニュアル 
書名ヨミ ケア マネジメント ノ タメ ノ フクシ ヨウグ アセスメント マニュアル
内容紹介 在宅介護における福祉機器の利用者の生活支援という視点から、ニーズを適切な福祉用具につなげるためのプロセスをやさしくマニュアル化。福祉用具に関する相談業務の流れに沿った構成になっている。
著者紹介 東京都福祉機器総合センター勤務。著書に「ホイストを活かす吊具の選び方・使い方」。

(他の紹介)内容紹介 本書は、財団法人テクノエイド協会が1994年度から3年間にわたって発行した『福祉用具アセスメント・マニュアル』が元になっています。この3冊をベースにして、内容と構成をさらに1年かけて、修正・追加したものが本書です。福祉用具による支援技術の現状を鑑みれば不十分な点は多々あるとしても、これまでにない整理の仕方ができ、実践に役立つものです。
(他の紹介)目次 1 生活支援と福祉用具(生活を支援する
生活を支える福祉用具とは)
2 居室内での生活を拡げるために(寝具中心の生活になっている人のために
ベッド及び周辺機器 ほか)
3 自立を目指して(住宅改造
移動 ほか)
4 社会参加のために(はじめに
車いす ほか)
5 支援を円滑に行うために(ケアマネジメントと福祉用具
地域での支援体制づくり―限りある資源を上手に使うために ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。