蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103701082 | 686.3/テツ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810055070 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ジェー・アール・アール/編著
|
著者名ヨミ |
ジェーアールアール |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8315-0778-4 |
分類記号 |
686.36
|
分類記号 |
686.36
|
書名 |
鉄道マンになるには (なるにはBOOKS) |
書名ヨミ |
テツドウマン ニ ナル ニワ |
内容紹介 |
鉄道マンはいつも「安全、正確、快適」を目指して努力をしている。彼らの仕事の内容、実際を具体的に紹介し、併せてなり方も紹介。運転士、駅長、検修員たちの世界をみてみよう。1989年刊の改訂。 |
叢書名 |
なるにはBOOKS
|
(他の紹介)内容紹介 |
通勤・通学の足となり、また楽しい旅を演出してくれる鉄道。そんな鉄道の世界も、時代とともに大きく変わってきました。でも、いつの時代も、鉄道マンは「安全でより快適」を目指しています。鉄道マンの本質は変わらないのです。本書は鉄道マンの仕事の実際を具体的に紹介し、併せてなり方も解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ドキュメント正確さと安全性を目指す日々(「のぞみ」運転士の一日 鉄道マンはサービス業と考えて 体力と健康の維持に気をつけて) 2章 鉄道会社の役割と鉄道マンの現実(鉄道の歴史―日本の地勢に「鉄道」がよくマッチした 鉄道会社のしくみ―大手私鉄を例にしくみをみてみよう 鉄道マンの仕事―鉄道運行にかかわる仕事の内容とは ほか) 3章 なるにはコース(心構え―一般的な社会人と同じ協調性、責任感、そして自己管理 鉄道マンへの道―理系・文系を問わない。鉄道学校もある) |
目次
内容細目
前のページへ