検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミミズと土と有機農業 

著者名 中村 好男/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシオ
出版者 創森社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103703849613.8/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
みみず(蚯蚓) 土壌 有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810049585
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 好男/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシオ
出版者 創森社
出版年月 1998.9
ページ数 123p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-054-9
分類記号 613.8
分類記号 613.8
書名 ミミズと土と有機農業 
書名ヨミ ミミズ ト ツチ ト ユウキ ノウギョウ
副書名 The earthworm book 「地球の虫」のはたらき
副書名ヨミ ジ アースワーム ブック チキュウ ノ ムシ ノ ハタラキ
内容紹介 ミミズがいる土はよい土。ミミズはアースワームという立派な名前を持っているのに、針に刺され魚の餌にされたり、道路で干からびた姿をさらしている。「地球の虫」の本当の意味、ミミズのパワーを探る。
著者紹介 1942年静岡県生まれ。北海道大学大学院農学研究科農業生物学専攻修士・博士課程修了。農学博士。農業技術研究所等を経て、現在、東北農業試験場畑地利用部上席研究官。

(他の紹介)内容紹介 ミミズは、「地球の虫」(アースワーム)という名前を持っています。ところがその姿と独特なにおいからなのか、不快な生き物とされています。針に刺され、魚の餌とされたり、道路で干からびた姿をさらしたりするなど、およそ立派な名前らしからぬ生き物です。「地球の虫」の本当の意味、ミミズパワーを探ってみましょう。
(他の紹介)目次 序章 ミミズは土を肥やす「地球の虫」(ミミズのいる土壌圏の活用
「大地の腸」「地球の虫」として)
第1章 ミミズの種類と食性・生息場所(ミミズの種類と特徴
大型ミミズの種類と特徴
ヒメミミズの種類と特徴)
第2章 ミミズの五つの有用なはたらき(「自然の鍬」ミミズの五大寄与
ミミズの有用なはたらきの要因)
第3章 土壌圏活用型の農業をめぐって(土壌圏活用型農業の要としてのミミズ
ミミズを呼び戻す方法と有用なミミズ)
第4章 ミミズが支える土と有機農業(ミミズの功罪と有効利用
土づくりは長期的視点で)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。