蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104288618 | 016.2/ジド/1955 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950641367 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
〔日本図書館協会公共図書館部会児童図書館分科会/編〕
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
1964.1はじめに |
ページ数 |
37P |
大きさ |
25cm |
書名 |
児童に対する図書館奉仕全国研究集会報告 自昭和30年至昭和38年 |
書名ヨミ |
ジドウ ニ タイスル トシヨカン ホウシ ゼンコク ケンキユウ シユウカイ ホウコク |
(他の紹介)内容紹介 |
1960〜70年代にアメリカで起こった、人間の可能性の開発をめざした「ヒューマン・ポテンシャル運動」は、アメリカ社会のすみずみにまで深い影響を与えた。なかでも「エスリン研究所」は、その運動の震源地であった。本書は、エスリンに集まった人びと―マズロー、ロロ・メイ、パールズなど―の人間性心理学の巨星たちの逸話を横糸として、エスリンのドンキホーテ的な動きを織りあげるとともに、人種問題、ベトナム反戦、ヒッピー、サイケデリックなどで湧いた、アメリカの激動の時代に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ エスリンとのかかわり 1961年、アメリカの希望に満ちた時代 オルダス・ハクスリーの「人間の可能性」(ヒューマン・ポテンシャリティ) マーフィーとプライス、ハクスリーの考えにふれる ハクスリーの紹介でジェラルド・ハードに会う 「エスリン研究所」発足の決意 「エスリン研究所」、その場所・地形・構造・歴史 創立者、マイケル・マーフィーの生い立ちと経歴 共同経営者、リチャード・プライスの生い立ちと経歴 マーフィーとプライス、ビッグサーに行く〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ