検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バラと折り紙と数学と 

著者名 川崎 敏和/著
著者名ヨミ カワサキ トシカズ
出版者 森北出版
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106764301754.9/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
754.9 754.9
折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810046347
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川崎 敏和/著
著者名ヨミ カワサキ トシカズ
出版者 森北出版
出版年月 1998.9
ページ数 162p
大きさ 26cm
ISBN 4-627-01671-9
分類記号 754.9
分類記号 754.9
書名 バラと折り紙と数学と 
書名ヨミ バラ ト オリガミ ト スウガク ト
内容紹介 楽しさと厳しさを合わせ持つ川崎敏和の折り紙の世界はいつも刺激的。数学者でもある著者ならではの折り紙の底に潜む数学上の真理についての解説も併録した、ブロック、バラ、折り紙の幾何学の三部構成。

(他の紹介)内容紹介 本書は独立した3部構成になっています。興味のある所から読みはじめてください。また練習問題を用意しています。折り紙の初心者や愛好者の方々は理解度のチェックとして、学校の先生方は授業で利用してください。特に第1部ブロックの問題は「対称性」理解の手助けになるように作りました。マスターすれば、数学の問題をセンス良く解くのに役立つことでしょう。第2部では、切り込みを入れることなく、1枚の紙で立体的なバラを折ります。バラで使われる「ねじり折り」や「ねじり折りの立体化」などの特殊技法は、平織りや結晶折り紙の基礎となる重要なものです。是非マスターしてください。第3部は折り紙の幾何学です。使っている数学は中学の幾何程度(三平方の定理や三角形の中心など)です。数学が苦手な方でも、第4章折り鶴の変形の中の展開図を折ってみれば、折り鶴の奥深さやおもしろさが感じ取れることでしょう。
(他の紹介)目次 第1部 ブロック(ブロックと家
幾何造形)
第2部 バラ
第3部 折り紙の幾何学(はじめに
平坦条件
山折り線と谷折り線
折り鶴の幾何学)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。