蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タンパク質の反乱 (ブルーバックス)
|
著者名 |
石浦 章一/著
|
著者名ヨミ |
イシウラ ショウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103683710 | 491.4/イシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生命科学が変わる! : タンパク質…
倉光 成紀/著,…
たんぱく質早わかり : 必要な量が…
女子栄養大学出版…
相分離生物学の冒険 : 分子の「あ…
白木 賢太郎/[…
よくわかる最新代替肉の基本と仕組み…
齋藤 勝裕/著
分子シャペロン : タンパク質に生…
仲本 準/著
相分離生物学
白木 賢太郎/著
カラー図解分子レベルで見た体のはた…
平山 令明/著
NATURE'S ROBOTS :…
チャールズ・タン…
タンパク質とからだ : 基礎から病…
平野 久/著
タンパク質はすごい! : 心と体の…
石浦 章一/著
遺伝子とタンパク質のバイオサイエン…
杉山 政則/編著…
タンパク質分析
日本分析化学会/…
カラダを大きくする
野沢 秀雄/著
HSPと分子シャペロン : 生命を…
水島 徹/著
奇跡の新素材プロテオグリカン
かくま つとむ/…
電気泳動なるほどQ&A : そこが…
大藤 道衛/編集
ウェットウェア : 単細胞は生きた…
デニス・ブレイ/…
塩分ランキング : 食塩相当量&た…
奥田 恵子/監修
たんぱく質入門 : どう作られ、ど…
武村 政春/著
構造生物学の発展
石田 寅夫/著
タンパク質の立体構造入門 : 基礎…
藤 博幸/編
機能性タンパク質・ペプチドと生体利…
日本栄養・食糧学…
構造生物学 : 原子構造からみた生…
樋口 芳樹/著,…
入門構造生物学 : 放射光X線と中…
高エネルギー加速…
wetware : A compu…
Dennis B…
タンパク質の事典
猪飼 篤/編集,…
タンパク質の一生 : 生命活動の舞…
永田 和宏/著
水とアクアポリンの生物学
佐々木 成/編集
タンパク質・アミノ酸の新栄養学
岸 恭一/編,木…
タンパク質実験マニュアル
胡桃坂 仁志/編
はじめて出会う細胞の分子生物学
伊藤 明夫/著
GADV仮説-生命起源を問い直す
池原 健二/著
タンパク質の構造と機能 : カラー…
グレゴリー A.…
タンパク質科学 : 構造・物性・機…
後藤 祐児/編,…
ABC蛋白質
植田 和光/編
電気泳動なるほどQ&A : 今さら…
大藤 道衛/編集
生涯最高の失敗
田中 耕一/著
タンパク質がわかる
竹縄 忠臣/編集
ノーベル賞の質量分析法で病気を診る
清水 章/著
コンビナトリアル・バイオエンジニア…
植田 充美/編,…
タンパク質の生命科学 : ポスト・…
池内 俊彦/著
プロテインホスファターゼの構造と機…
田村 真理/[ほ…
タンパク質の音楽
深川 洋一/著
プロテオリシス : 蛋白質分解の分…
鈴木 紘一/編,…
タンパク質の科学
鈴木 敦士/編,…
分子レベルで見た体のはたらき : …
平山 令明/著
動物タンパク質食品
菊池 栄一/編著
遺伝子工学から蛋白質工学へ
村上 和雄/著,…
タンパク質工学
小野 修一郎/編…
タンパク質2
勝部 幸輝/[ほ…
蛋白質工学入門 : 新しい蛋白質を…
崎山 文夫/編
タンパク質3
勝部 幸輝/[ほ…
タンパク質のふしぎ : この物質が…
佐藤 了/編
タンパク質とは何か : 生命という…
藤本 大三郎/著
タンパク質分子
浜口 浩三/著
タンパク質 : 生命を担うこの身近…
蛋白質研究奨励会…
微生物タンパクの開発
桝田 淑郎/著
生命をつくる物質 : タンパク質・…
岸本 康/著
魚肉タンパク質
日本水産学会/編
蛋白質化学5
蛋白質化学4
蛋白質化学3
蛋白質化学2
蛋白質化学1
蛋白質化学
有山 恒/著,志…
有毒性蛋白質
八木 康夫/著
蛋白質化学
有山 恒/著,志…
栄養及び治療から観た蛋白質とAmi…
古武 弥四郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951701098 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
奥泉 光/著
|
著者名ヨミ |
オクイズミ ヒカル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
587p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005046-6 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
雪の階 |
書名ヨミ |
ユキ ノ キザハシ |
内容紹介 |
華族の娘・惟佐子は、親友・寿子の心中事件に疑問を抱き、新米カメラマンの千代子とともに謎を追い始める。ふたりの前にさまざまな人物が現れ…。戦前昭和を舞台に描くミステリーロマン。『中央公論』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1956年山形県生まれ。「ノヴァーリスの引用」で野間文芸新人賞、「石の来歴」で芥川賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
病気の謎、新しい治療法へのヒントは、タンパク質が握っていた!私たちのからだを構成するタンパク質は、次々に作られると同時に分解されていく。なぜ分解されるのか?どのように分解されるのか?アルツハイマー病や筋ジストロフィーなど、数々の病気に、タンパク質の分解システムと、その乱れが関わっていった。からだの中で巻き起こる、タンパク質のこの「反乱」にどう立ち向えばいいだろう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 タンパク質と生命(タンパク質を知らなければ生命を語ることはできない タンパク質の分解とアポトーシス) 第2章 タンパク質分解の謎(鍵はタンパク質の形 タンパク質の組成が遺伝的に変化する! タンパク質の形が少しずつ変化する) 第3章 タンパク質の寿命はどう決まるか(寿命がないものはない タンパク質の寿命がこんなもので決まっていた!) 第4章 タンパク分解の命令はどう伝わるか(タンパク質のシステム的分解 カルシウムがタンパク分解の引き金になる) 第5章 タンパク質の反乱(狂牛病とプリオン―解けない生物学の謎 アルツハイマー病―人類すべてのリスクの原因がわかってきた) 第6章 タンパク質の寿命を変える(タンパク質工学全盛時代の到来 寿命の改変を医学に応用する) |
目次
内容細目
前のページへ