検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界農業センサス 市町村別統計表 1950年 No.17

著者名 農林省/編
出版者 農林統計協会
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100696293610.5/セカ/1950-17貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴見 和子
1998
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210092635
書誌種別 和図書(一般)
著者名 農林省/編
出版者 農林統計協会
出版年月 1955
ページ数 28,28,28P
大きさ 30
書名 世界農業センサス 市町村別統計表 1950年 No.17
書名ヨミ セカイ ノウギヨウ センサス シチヨウソンベツ トウケイヒヨウ
石川県

(他の紹介)目次 柳田国男先生とわたし―『漂泊と定住と』あとがき
水と土と人と―柳田学のよみかえ
創造性をどうやって育てるか
土着文化の普遍化への道―『土着文化と外来文化』総説
差別と非暴力抵抗の原型―『遠野物語』、「毛坊主考」、『先祖の話』など
殺されたもののゆくえ―かくれ里
われらのうちなる原始人―柳田国男を軸にして近代化論を考え直す
国際比較における個別性と普遍性―柳田国男とマリオン・リーヴィ
常民と世相史―社会変動論としての『明治大正史世相篇』
漂泊と定住と―柳田国男のみた自然と社会とのむすび目〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。