蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
河路由佳歌集 (現代短歌文庫)
|
著者名 |
河路 由佳/著
|
著者名ヨミ |
カワジ ユカ |
出版者 |
砂子屋書房
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106974157 | 911.16/カワ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952063782 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
河路 由佳/著
|
著者名ヨミ |
カワジ ユカ |
出版者 |
砂子屋書房
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7904-1803-0 |
分類記号 |
911.168
|
分類記号 |
911.168
|
書名 |
河路由佳歌集 (現代短歌文庫) |
書名ヨミ |
カワジ ユカ カシュウ |
内容紹介 |
子の母語が日本語なるは紛れなくほう法華経と聴く春の耳 「日本語農場」(抄)、「百年未来」(抄)などのほか、歌集「あとがき」抄、歌論・エッセイ、寺尾登志子らの解説を収録する。 |
叢書名 |
現代短歌文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の化粧品産業は明治維新とともに、和魂洋才の科学者たちが化粧文化の夜明けを告げた。紅と白粉、香水や化粧石鹸の国産化、博覧会への出品を通じ明治・大正における経済発展の原動力となる。昭和のモダンガールを彩り、戦後の高度成長をキャンペーンでリードしながら、数々の新しい宣伝広告スタイルと販売システムを誕生させた。本書は今日の高齢化社会、グローバル化への対応に至るこの産業の発展過程を社会現象をまじえて描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 時代を映す化粧品産業(化粧品と文化・経済 化粧品業界の流通システム 化粧品産業の軌跡) 第2章 日本経済と化粧品産業の歩み(明治初期から中期―化粧品産業の黎明期 明治後期―化粧品産業の隆盛期 大正期―大正デモクラシーと化粧品文化 ほか) 第3章 化粧品産業の興隆と今後の課題(グローバルマーケティングの推進 UV・美白競争で市場性の拡大 再販制度と化粧品業界 ほか) 第4章 「バリュアブル・カンパニー」への挑戦(二一世紀型企業像 資生堂の企業変革の軌跡 二一世紀にむけてのグランドデザイン ほか) |
目次
内容細目
-
1 『日本語農場』(抄)
16-38
-
-
2 『百年未来』(抄)
38-63
-
-
3 『魔法学校』(抄)
63-89
-
-
4 『夜桜気質』(抄)
89-114
-
-
5 歌集「あとがき」抄
115-118
-
-
6 高度経済成長期に語られた「戦後短歌史」の功罪
120-127
-
-
7 一九二〇年代に口語短歌と出会ったアイヌの歌人・違星北斗
127-132
-
-
8 評論賞がつないだ『台湾万葉集』との四半世紀
132-135
-
-
9 あなたに贈る愛の花束
135-136
-
-
10 木下順二先生の思い出
137-139
-
-
11 短歌を作り始めたころ
140-142
-
-
12 めぐりあい
142-144
-
-
13 私の短歌の仮名遣いについて
145-146
-
-
14 柔和なれども尋常ならず
ドナルド・キーンさんを悼む
147-148
-
-
15 私の一首
149-150
-
-
16 「あい」に始まる
152-154
-
寺尾 登志子/著
-
17 知的な快感の残る歌集
歌集『日本語農場』
154-156
-
藤原 龍一郎/著
-
18 展望
国際化の中の短歌
156-157
-
森山 晴美/著
-
19 疾走する大器
歌集『百年未来』評
158-161
-
古谷 智子/著
-
20 夢を追う人
歌集『魔法学校』
162-166
-
内藤 明/著
-
21 河路由佳歌集『夜桜気質』
166-167
-
西村 美佐子/著
前のページへ