検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての老いさいごの老い 

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 主婦の友社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105528160914.6/タテ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立松 和平
2009
724.1 724.1
仏画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950828099
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 主婦の友社
出版年月 2010.6
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-273519-0
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 はじめての老いさいごの老い 
書名ヨミ ハジメテ ノ オイ サイゴ ノ オイ
内容紹介 若さは失うのではなく、ただ通ってくる道なのである-。自らの老い、両親のこと…。著者の絶筆である『年金時代』の連載「はじめての老い」を中心にまとめる。横松心平による「父・立松和平「不在感の不在」」も収録。
著者紹介 1947〜2010年。栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。作家。「遠雷」で野間文芸新人賞、「毒」で毎日出版文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ロラン・バルト『記号の帝国』の精緻な読解を元に、異郷への関心に貫かれた作家/思想家たち―レヴィ=ストロース、クリステヴァ、セガレン、永井荷風、村上春樹、村上龍等―を自在に往還しつつ、「絶対マイノリティ」文学としてのフランコフォン(フランス語圏)文学、ジャポノフォン(日本語圏)文学を見出すにいたる、気鋭の仏文学/思想研究者による鮮烈な文芸批評/エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 異邦の友への手紙―ロラン・バルト『記号の帝国』再考
第2章 記号の帝国への誘い
第3章 エトランゼの行方
第4章 フランコフォン文学VSジャポノフォン文学


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。