検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「カッコいい」とは何か (講談社現代新書)

著者名 平野 啓一郎/著
著者名ヨミ ヒラノ ケイイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107366262914.6/ヒラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平野 啓一郎
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951853367
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平野 啓一郎/著
著者名ヨミ ヒラノ ケイイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2019.7
ページ数 477p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-517048-9
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 「カッコいい」とは何か (講談社現代新書)
書名ヨミ カッコイイ トワ ナニカ
内容紹介 「カッコいい」は人間にポジティヴな活動を促す大きな力。「カッコいい」を考えることは、いかに生きるべきかを考えること-。一見単純でありながら、複雑な概念「カッコいい」について、多角的に論じる。
著者紹介 1975年愛知県生まれ。北九州市出身。京都大学法学部卒業。小説家。「日蝕」で芥川賞、「ドーン」でBunkamuraドゥマゴ文学賞、「ある男」で読売文学賞を受賞。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 「ピトゥスのために、動物園をつくろうよ!」タネットのアイディアに、はじめはびっくりしたなかまたち。しかしそれは、やがて、町をあげての一大イベントに!夏のバルセロナを舞台にくりひろげられる熱い友情物語。第1回フォルク・イ・トーラス賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 スリバス,サバスティア
 1928年、スペインのバルセロナ生まれ。1965年にはじめての作品『ピトゥスの動物園』で第一回フォルク・イ・トーラス賞を受賞。以降、小学校の教師をつとめながら、カタルーニャ語で子ども向けの読み物を多数発表。内戦後のカタルーニャ児童文学を代表する作家である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 和美
 出版社勤務をへて、スペイン語児童文学の翻訳、紹介に携わる。1999年より2年半、バルセロナ自治大学大学院に留学、修士課程修了。イスパニカ通信講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スギヤマ カナヨ
 ステーショナリー会社勤務の後、アメリカでエッチングを学ぶ。著書に『ペンギンの本』(講談社出版文化賞、講談社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。