検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国武将と能 

著者名 曽我 孝司/著
著者名ヨミ ソガ タカシ
出版者 雄山閣
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105148589773.2/ソガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
773.2 773.2
建築施工法-用語集 大工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950444157
書誌種別 和図書(一般)
著者名 曽我 孝司/著
著者名ヨミ ソガ タカシ
出版者 雄山閣
出版年月 2006.7
ページ数 177p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-01939-4
分類記号 773.2
分類記号 773.2
書名 戦国武将と能 
書名ヨミ センゴク ブショウ ト ノウ
内容紹介 戦国時代、城下で花開いた能は領主の個性や地域性も加わり、それぞれ独自の展開をなし、特色ある能風土が形成された。戦国武将は能をどうとらえただろうか。激動の戦国歴史を辿り、その心の表現とは何かを明らかにする。
著者紹介 昭和24年岐阜県生まれ。早稲田大学第一文学部社会学科卒業。岐阜県立高校社会科教員。東濃高校に勤務。芸能学会会員、東海能楽研究会会員。著書に「白山信仰と能面」など。

(他の紹介)内容紹介 建築大工の用語1200語を解説したもの。基礎・躯体・造作編、木材編、道具編、神事・方位編から成る。排列は編別の五十音順。図版多数。巻末に総索引がある。
(他の紹介)目次 基礎・躯体・造作編
木材編
道具編
神事・方位編


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。