検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

早川フィールドミュージアム公式ガイドブック 08

著者名 日本上流文化圏研究所ガイドブック制作委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ジョウリュウ ブンカケン ケンキュウジョ
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104387717K294/ハヤ/8貸閲複可在庫 2階地域
2 0104390166K294/ハヤ/8貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
433.45 433.45
薬害 厚生行政 エイズ 血液製剤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950778797
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本上流文化圏研究所ガイドブック制作委員会/編集
著者名ヨミ ニホン ジョウリュウ ブンカケン ケンキュウジョ
出版年月 2009.10
ページ数 30p
大きさ 22cm
分類記号 291.51
書名 早川フィールドミュージアム公式ガイドブック 08
書名ヨミ ハヤカワ フィールド ミュージアム コウシキ ガイドブック
内容紹介 硯島地区(旧硯島村)は、早川町の一番南に位置し、早川の支流、雨畑川に沿って集落が続いている。この「本村~長畑編」では、硯島最大の集落・本村、のどかな景観の細野、雑穀栽培が盛んな稲又、分校があった室草里、静岡県境近くの長畑の見所と歴史を紹介する。
名硯の生まれる山里

(他の紹介)内容紹介 哲学や人類学にこれまで主流だった観念的な人間理解を排し、思想や宗教の源泉たる生活背景を根源から探り出す。フィールドワークの認識論。
(他の紹介)目次 序論 状況のなかの地球人類
第1部 普遍人類学から現実的政治人類学へ(野生的に思唯するなかれ―人類学的思考とは何か
生活のなかの宗教―日本宗教民俗学のパラダイム
「普遍学モデル」にかわる「批判学モデル」の可能性―社会人類学の新たなパラダイム
歴史と政治の復権―ジョルジュ・バランディエの政治人類学)
第2部 異次元交換の政治人類学(知の沈黙―宗教と政治の地平
異次元交換の人類学―モース『贈与論』の意味するもの
非物質価値の支配と権力―アフリカのイスラーム王国の事例から
社会生活の根源的政治性と異次元交換―ピエール・クラストルの政治人類学批判から)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。