検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

監査結果公表集録 昭和33年

著者名 山梨県監査委員/編
著者名ヨミ ヤマナシケン カンサ イイン
出版者 山梨県監査委員
出版年月 1959まえがき


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104454913Y31/ヤマ/1958貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県監査委員
2009
019.9 019.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951037277
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県監査委員/編
著者名ヨミ ヤマナシケン カンサ イイン
出版者 山梨県監査委員
出版年月 1959まえがき
ページ数 82p
大きさ 22cm
書名 監査結果公表集録 昭和33年
書名ヨミ カンサ ケツカ コウヒヨウ シユウロク

(他の紹介)内容紹介 世界史が音をたてて動き、地球環境の悪化が急速に進む今日、日本人はどのように生きるべきか。政治学者として、またキリスト者として、著者は、民主主義の精神を踏まえ、教育・宗教・人権・平和問題を原点から問い直す。日本人の精神構造を〈影〉の部分からとらえ、21世紀に向けて〈持つ〉文明の価値観を超える新しい生き方をさぐる。
(他の紹介)目次 序章 私は何ものか―アイデンティティの探究
1 いま日本人であること
2 希望としての教育―若き教師たちへ
3 国家と宗教を考える―比較思想史の視点から
4 原理としての人権―韓国民主化闘争に連帯するために
5 国を守るとは何か
6 新しい生き方を求めて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。