検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋開発ガイドブック 

著者名 国際海洋開発会議/編
出版者 国際海洋開発会議・展示会事務局
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100691302602.9/コク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
914.6 914.6
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910011625
書誌種別 和図書(児童)
著者名 畑 正憲/作   西山 史真子/画
著者名ヨミ ハタ マサノリ ニシヤマ シマコ
出版者 学研
出版年月 1999.3
ページ数 152p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-201064-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ぼくのそり犬ブエノ (学研の新・創作シリーズ)
書名ヨミ ボク ノ ソリイヌ ブエノ
内容紹介 犬嫌いだった少年・ライはハスキー犬のブエノに出会いだんだんと犬好きになっていく。だが、犬ぞりレースの前に事件に巻き込まれる。大自然の中、少年と犬とがあらゆる困難に立ち向かっていく姿を描く。
著者紹介 1935年福岡県生まれ。東京大学理学部生物学科卒業。ムツゴロウ動物王国主宰。著書に「ムツゴロウの青春記」「ムツゴロウの博物志」など多数。
叢書名 学研の新・創作シリーズ

(他の紹介)内容紹介 西欧的知を「脱構築」する精神の技術ともいうべき、新しい知としての文化人類学。本書は、その方向性を、儀礼・身体・交換・呪術・神話というテーマに即して明らかにし、都市・演劇・祝祭・音楽といった斬新な視点から、この学問の可能性を探る。さらに、青木保、上野千鶴子、栗本慎一郎、長島信弘、大林太良、前田愛、別役実、中村雄二郎、大江健三郎、武満徹、M・サーリンズ各氏との対話は知の冒険に充ち、文化人類学の面白さと広がりを満喫させてくれるにちがいない。
(他の紹介)目次 1 文化人類学からのメッセージ
2 儀礼と人間
3 宇宙モデルとしての身体
4 交換とコミュニケーション
5 呪術・占い・シャーマニズム
6 神話の語るもの
7 都市を読む
8 排除されたもの―文化の記号性
9 政治の演劇性
10 祝祭と想像力
11 音とコスモス
12 文化人類学と現代


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。