検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日本人の不安」を精神分析する 

著者名 岸田 秀/著
著者名ヨミ キシダ シュウ
出版者 大和書房
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103648366304/キシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岸田 秀
1998
780 780
スポーツ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810031094
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岸田 秀/著
著者名ヨミ キシダ シュウ
出版者 大和書房
出版年月 1998.6
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-479-79032-2
分類記号 304
分類記号 304
書名 「日本人の不安」を精神分析する 
書名ヨミ ニホンジン ノ フアン オ セイシン ブンセキ スル
副書名 唯幻論で読み解く現代
副書名ヨミ ユイゲンロン デ ヨミトク ゲンダイ
内容紹介 なぜ、今の日本はこれほど不透明なのか。オウム事件、酒鬼薔薇事件、ペルー人質事件、援助交際などを俎上にあげ、世紀末の今、日本人と日本社会の病理を明らかにする。
著者紹介 1933年香川県生まれ。早稲田大学文学部心理学専修卒業。現在、和光大学人間関係学部教授。著書に「ものぐさ精神分析」「黒船幻想」ほか多数。

(他の紹介)内容紹介 古代メソポタミアにも教育パパや非行少年がいた!初めて文字を発明し、最初の都市社会に生きた人々の生活は、どのようなものだったのか?膨大な粘土板に刻まれた楔形文字を読み解き、自意識過剰の王様、赤ん坊に子守歌を作ったお妃、手強い敵を前にして王に泣きつく将軍、夫の家庭内暴力から逃れた妻など、人間くさい古代人の喜怒哀楽を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 1 シュメルの父と息子―ウルナンシェ王の「奉納額」(ウルナンシェ王の「奉納額」
都市国家ラガシュ市 ほか)
2 ラガシュ王奮戦記(二方面の宿敵
「正史」の始まり ほか)
3 后妃のお葬式―シュメルの女性たち(葬儀は語る
シュメルの女性群像 ほか)
4 商人が往来する世界―シュメル人の交易活動(古代人の商売繁盛
瑠璃に魅せられて ほか)
5 星になったシュルギ王(帝王の佇まい
ウル第三王朝の最盛期 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。