検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埴輪 5

著者名 宮内庁書陵部陵墓課/編
著者名ヨミ クナイチョウ
出版者 宮内庁書陵部
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104213285210.2/クナ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
748 748
中国思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950527057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮内庁書陵部陵墓課/編
著者名ヨミ クナイチョウ
出版者 宮内庁書陵部
出版年月 2006.11
ページ数 40p
大きさ 30cm
分類記号 210.32
書名 埴輪 5
書名ヨミ ハニワ
副書名 出土品展示目録
副書名ヨミ シュツドヒン テンジ モクロク

(他の紹介)内容紹介 日本では、古来より多くの中国古典が読み継がれ、多くの人々の心の支えになってきた。そのなかでも、本書でとりあげた12の名著は、人を使う技術から、人生を闊達に生きる法まで、きわめて実践的な処生の知恵を教えてくれる“実学”の書といえる。本書では、その12篇から155の言葉を厳選して紹介した。
(他の紹介)目次 1章 老子―きびしい時代をしぶとく生きる知恵
2章 荘子―現実に振り回されず自在に生きる教え
3章 孫子―勝てる戦い、負ける戦いにもちこむために
4章 韓非子―組織を管理し、部下をコントロールするノウハウ
5章 孟子―人間に対する洞察力を得る
6章 荀子―人間を磨く行動原則を知る
7章 論語―人生に対する視野を広げる
8章 菜根譚―窮地に立たされたときに、おのれを見つめなおす
9章 呻吟語―人の上に立つための自分の律し方
10章 戦国策―説得と交渉の勘どころをつかむ
11章 史記―動乱期を生き抜いた多彩な個性の生き方
12章 三国志―虚々実々の駆け引きを読む


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。