検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入園、入学に役立つ子どものためのバッグ作り 

著者名 しかのるーむ/著
著者名ヨミ シカノ ルーム
出版者 文化出版局
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106096167594.7/ニュ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
918.68 918.68
コンピュータ-歴史 データゼネラル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950762025
書誌種別 和図書(一般)
著者名 しかのるーむ/著   ピポン/著
著者名ヨミ シカノ ルーム ピポン
出版者 文化出版局
出版年月 2009.10
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-579-11266-1
分類記号 594.7
分類記号 594.7
書名 入園、入学に役立つ子どものためのバッグ作り 
書名ヨミ ニュウエン ニュウガク ニ ヤクダツ コドモ ノ タメ ノ バッグズクリ
内容紹介 レッスンバッグ、シューズ袋、お弁当袋、通園バッグ、リュックサックなど、入園・入学やお出かけの日のために準備しておきたい子ども用バッグを紹介。刺繡とアップリケ図案集付き。

(他の紹介)内容紹介 人と地球が共生する道を考える論考全12篇。
(他の紹介)目次 1 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センターの理念と成果(仏教生命観に基づく人間科学の総合研究―研究理念(鍋島直樹)
仏教生命観に基づく人間科学の総合研究―研究成果の概要(鍋島直樹))
2 いのちのかけがえのなさ・つながり(あなたはあなたでいいの―うれしい金子みすゞさんのまなざし(矢崎節夫)
いのちのバトンタッチ―映画『おくりびと』に寄せて(青木新門))
3 地球と人間の未来―持続可能性の世界を願って(「成長神話からの脱却」を考える(河口真理子)
人間活動に起因する地球温暖化と今後の人間活動への期待―COP15の国際交渉から見つめ直す(増田啓子))
4 自然と人間のつながり―水俣病に学ぶ(自然と人間のつながり―水俣病に学ぶ(開催趣旨)
桑原史成氏による3枚の貴重写真「水俣」について ほか)
5 親鸞思想からみた共生の理念(仏教共生学の構築に向けて―親鸞の思想に立脚して(玉木興慈)
親鸞思想と「共生」の理念―浄土・阿弥陀仏・死者を手がかりに(井上善幸) ほか)
(他の紹介)著者紹介 鍋島 直樹
 龍谷大学文学部教授。真宗学。人間・科学・宗教オープンリサーチセンター長。国際会議企画組織者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玉木 興慈
 龍谷大学短期大学部准教授。真宗学。人間・科学・宗教オープンリサーチセンター、ユニット4代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 善幸
 龍谷大学法学部教授。真宗学。人間・科学・宗教オープンリサーチセンター、ユニット4副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。