検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説江戸大道芸事典 

著者名 宮尾 與男/編著
著者名ヨミ ミヤオ ヨシオ
出版者 柏書房
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105281919779.7/ミヤ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
291.08 291.08
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710065375
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大野 俊/著
著者名ヨミ オオノ シュン
出版者 高文研
出版年月 1997.11
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-87498-198-4
分類記号 292.48
分類記号 292.48
書名 観光コースでないフィリピン 
書名ヨミ カンコウ コース デ ナイ フィリピン
副書名 歴史と現在・日本との関係史
副書名ヨミ レキシ ト ゲンザイ ニホン トノ カンケイシ
内容紹介 キリシタン大名・高山右近のルソン渡航以来、日本と深い関わりをもつフィリピン。その歴史と現在を、すべて現場を訪ねつつ、この国を愛してやまぬベテラン記者が案内する。
著者紹介 1953年徳島県生まれ。国立フィリピン大学アジアセンターで修士号取得。毎日新聞外信部・マニラ特派員等を経て、現在大阪本社経済部副部長兼外信部記者。著書に「赤い川」「ハポン」など。

(他の紹介)目次 序章 課題と方法
第1章 中国農政の転換:農民解放の過程とその限界
第2章 「農民負担」問題の検証:国家の側から
第3章 「農民負担」問題の検証:基層幹部の側から
第4章 生きるための農民の抵抗
第5章 農民の都市流入と都市からの拒否
第6章 国家と農民、都市と農村の関係からみた戸籍制度
第7章 村民自治:国家・農民関係の再編
終章 要約
(他の紹介)著者紹介 張 玉林
 1965年中国江蘇省に生れる。1985年山東大学文学部卒業。新華日報社の記者を経て1992年研究生として京都大学に入学。2000年京都大学大学院博士課程修了、博士学位(農学)取得。現在、南京農業大学人文社会科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。