検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

算数のなぞ [1](めいろ&クイズ学校のなぞ・シリーズ)

著者名 坪田 耕三/著
著者名ヨミ ツボタ コウゾウ
出版者 草土文化
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105120240410/ツボ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950407901
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坪田 耕三/著
著者名ヨミ ツボタ コウゾウ
出版者 草土文化
出版年月 2006.3
ページ数 111p
大きさ 18cm
ISBN 4-7945-0931-6
分類記号 410
分類記号 410
書名 算数のなぞ [1](めいろ&クイズ学校のなぞ・シリーズ)
書名ヨミ サンスウ ノ ナゾ
内容紹介 たし算のひみつや九九の不思議、1円玉のなぞや円の面積、さいころや「そろばん」の話…。いろいろな算数のなぞを、イラストと文章でわかりやすく紹介します。子どもたちに算数のほんとうのおもしろさを伝える本。
著者紹介 東京都生まれ。筑波大学附属小学校副校長、元横浜国立大学教育人間科学部非常勤講師。全国算数授業研究会会長。第32回読売教育賞受賞。
叢書名 めいろ&クイズ学校のなぞ・シリーズ

(他の紹介)内容紹介 改正された税理士法は、法改正後の政省令のすべてはまだ明らかになっていない。しかし、執筆にあたっては、できるだけ明らかな点は織り込んでいる。また内容についても、今回の税理士法改正の経緯を含め改正を広範にとらえ、できるだけ多くの疑問に応えられるよう設問にも工夫し、税理士法の主要な諸改正項目を質疑応答の形で解説することとし、改正税理士法の施行にともない発足する新しい税理士制度の理解に役立つよう努めた。
(他の紹介)目次 第1部 改正税理士法の重要ポイント(税理士法改正の経緯と理念
税理士が裁判所で補佐人として出廷・陳述できる制度の創設(法2の2)
税理士試験制度の改正
登録の取消し・抹消制度
計算書類・審査事項等を記載した書面添付に係る意見の聴取制度の拡充
税理士法人の創設
税理士会・日本税理士会連合会の制度・役割
その他)
第2部 鼎談 改正税理士法を語る(尾崎護・金子宏・森金次郎)
(他の紹介)著者紹介 近藤 新太郎
 税理士、東海税理士会会長、日本税理士会連合会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 隼啓
 税理士、近畿税理士会副会長、日本税理士会連合会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮口 定雄
 税理士、近畿税理士会副会長、日本税理士会連合会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。