検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

疾走する精神 (中公新書)

著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105403802914.6/モギ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茂木 健一郎
2009
517 517
河川工学 森林保護 環境保全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950727050
書誌種別 和図書(一般)
著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.5
ページ数 4,201p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102003-1
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 疾走する精神 (中公新書)
書名ヨミ シッソウ スル セイシン
副書名 「今、ここ」から始まる思想
副書名ヨミ イマ ココ カラ ハジマル シソウ
内容紹介 「米国もone of themにすぎない」と気付くならば、世界は今までとは違う、多様性の宝庫=深い森に見えてくる。いま何を大切なものとして生きるべきなのか。横断する知を生きる、脳科学者が見つめた現代と未来とは。
著者紹介 1962年東京都生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京工業大学大学院連携教授。東京藝術大学非常勤講師。理学博士。「脳と仮想」で小林秀雄賞受賞。
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 本書は、水辺域・水辺林の自然的特性から説き起こし、その生態的価値を重視する観点から水辺域・水辺林の管理に関する基本的な考え方を提示し、それに基づいて具体的な保全や復元の方法を解説することにより現代の水辺域管理の全体像を整理した初めての書である。
(他の紹介)目次 水辺域の構造と機能
水辺林の更新動態
水辺域・水辺林管理の基本事項
水辺域の具体的な取扱い方
防災的視点との調和
水辺林の再生
水辺管理域設定に関する社会的・制度的問題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。