検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イエス研究史料集成 

著者名 A.‐J.レヴァイン/編
著者名ヨミ A J レヴァイン
出版者 教文館
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105472534192.8/キリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
209.74 209.74
世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950779428
書誌種別 和図書(一般)
著者名 A.‐J.レヴァイン/編   D.C.アリソンJr./編   J.D.クロッサン/編   土岐 健治/訳   木村 和良/訳
著者名ヨミ A J レヴァイン D C アリソンJr J D クロッサン トキ ケンジ キムラ カズヨシ
出版者 教文館
出版年月 2009.11
ページ数 760,41p
大きさ 22cm
ISBN 4-7642-7305-4
分類記号 192.8
分類記号 192.8
書名 イエス研究史料集成 
書名ヨミ イエス ケンキュウ シリョウ シュウセイ
内容紹介 聖書学、ユダヤ学、西洋古典学の分野における著名な学者たちが、碑文や神話、奇跡物語、たとえ話、典礼的テキストなど、イエスとその時代を知る上で不可欠の同時代的史料を精選し、これに解説を付した史料集。

(他の紹介)内容紹介 われわれはこの世界に生きており、現代の歴史に属している。それにしては、そのことがちっともぴんとこないのはなぜなのだろう。世界や歴史と無関係に、われわれのささやかな人生がここにある。だからといってとるにたらないことなど何ひとつなく、われわれがものごとを考えて決断するときには、やはり歴史の論理のなかを、おなじ世界の他者たちとともに生きるのである。現実的とはどういうことで、真実を語るとはどのような意味か。メルロ=ポンティ哲学をひもときながら、われわれのもとに到来する出来事を真剣に取扱う姿勢について考える、一風変わった入門書。
(他の紹介)目次 序章
第1章 ヒーロー
第2章 愛
第3章 思考と実践
第4章 真実を語ることば
終章
(他の紹介)著者紹介 船木 亨
 1952年東京都生まれ。博士(東京大学)。東京大学文学部倫理学科卒。同大学院博士課程修了。熊本大学文学部教授。おもに現代フランス思想に参照しながら、人間がそこで自己を理解していく倫理的形而上的空間の様相をあきらかにしようとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 序論   17-85
エイミー‐ジル・レヴァイン/著
2 イエス研究ならびに福音書研究への考古学的貢献   86-112
ジョナサン・リード/著
3 ヨセフス   洗礼者ヨハネとその他解放のユダヤ人預言者に関して   113-127
クレイグ・エヴァンズ/著
4 アッバーと父   イエスと福音書の背景における帝国の神学論   128-154
メアリー・ローズ・ダンジェロ/著
5 古代地中海世界における奇跡的な受胎と誕生   155-170
チャールズ・タルバート/著
6 「第一エノク書」および「第二エノク書」   圧迫に対する叫びと解放の約束   171-210
ジョージ・ニッケルスバーグ/著
7 イエスと死海写本   211-252
ピーター・フリント/著
8 クレイアー   253-283
デイヴィッド・ガウラー/著
9 ガリラヤ人のカリスマ的およびラビ的敬虔   タルムード文献における聖人   284-313
アラン・アヴェリー‐ペック/著
10 奇跡物語   アスクレーピオス神、ピュータゴラース派哲学者たち、そしてローマの支配者たち   314-337
ウェンディ・コッター/著
11 ミトラ典礼文   338-365
マーヴィン・メイヤー/著
12 マダウロスのアープレーイユス   366-389
イアン・ヘンダーソン/著
13 ヘブル語聖書とラビ文献におけるたとえ話   390-419
ゲーリー・ポートン/著
14 イソップ伝承   420-447
ローレンス・ウィルズ/著
15 タルグームとイエス、および福音書   448-480
ブルース・チルトン/著
16 ソロモンの詩篇   481-498
ジョセフ・トラフトン/著
17 道徳上および儀式上のきよめ   499-532
ジョナサン・クラワンズ/著
18 福音書とタルムード   533-552
ハーバート・バッサー/著
19 アレクサンドリアのフィロン   553-574
グレゴリー・スターリング/著
20 キリストの時代におけるローマ人の離婚に関する法律   575-598
トーマス・マックギン/著
21 古代世界における結社   599-625
ジョン・クロッペンボーグ/著
22 あぶら注ぎの伝統   626-633
テレサ・ホーンズビー/著
23 過越祭のハッガーダー   634-657
カルム・カーマイケル/著
24 ヨセフとアセネテ   アイデンティティの指標としての食べ物   658-673
ランダル・チェスナット/著
25 プリーニウス-トラーヤーヌス往復書簡   674-682
ブラッドリー・ペパー/著 マーク・デルコグリアーノ/著
26 福音書におけるギリシア叙事詩の模倣   683-707
デニス・マクドナルド/著
27 高貴な死の物語   708-731
ロバート・ドーラン/著
28 イザヤ書五三1-12<セプテュアギンタ<=LⅩⅩ>>   732-740
ベン・ウィザーリングトン三世/著
29 十字架上の処刑に関するタッロス   741-743
デール・アリソン二世/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。