検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界港町紀行 

著者名 運輸省港湾局/企画
出版者 NHKエデュケーショナル
出版年月 1998


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130003045729/セカ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
29 29

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009830000179
書誌種別 ビデオテープ
著者名 運輸省港湾局/企画
出版者 NHKエデュケーショナル
出版年月 1998
大きさ 19
分類記号 29
分類記号 29
書名 世界港町紀行 
書名ヨミ セカイ ミナトマチ キコウ

(他の紹介)内容紹介 くずし字の読み方から鑑賞のポイントまで。9つの実例でやさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 古文書を読み始めようとする人へ(古文書はなぜ読めなくなったのか
日本語の文字ができるまで
くずし字を読むための知識
くずし字読解と辞書)
第2章 読み解き初級編(「二位」に宛てた嶋津義久の手紙
惟杏永哲の詩に応える聖護院道澄の和歌 ほか)
第3章 読み解き中級編(土岐頼行に宛てた沢庵宗彭の手紙
志田野坡に宛てた松尾芭蕉の手紙 ほか)
第4章 古文書から広がる世界(実物を探しに出かけよう
史料として眺めてみよう
毛筆に親しもう)
(他の紹介)著者紹介 増田 孝
 1948年生まれ。東京教育大学卒業。日本書跡史学専攻。博士(文学)。愛知東邦大学客員教授。公益財団法人永青文庫評議員。テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」鑑定士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。