検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

衛生管理者のためのリスクアセスメント 

著者名 中央労働災害防止協会/編
著者名ヨミ チュウオウ ロウドウ サイガイ ボウシ キョウカイ
出版者 中央労働災害防止協会
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105532675509.8/エイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中央労働災害防止協会
2010
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950832530
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中央労働災害防止協会/編
著者名ヨミ チュウオウ ロウドウ サイガイ ボウシ キョウカイ
出版者 中央労働災害防止協会
出版年月 2010.5
ページ数 131p
大きさ 26cm
ISBN 4-8059-1302-4
分類記号 509.8
分類記号 509.8
書名 衛生管理者のためのリスクアセスメント 
書名ヨミ エイセイ カンリシャ ノ タメ ノ リスク アセスメント
内容紹介 衛生管理者が化学物質、粉じん、暑熱環境といったハザードによる健康障害のリスクをどのように見積もって評価し、リスクを低減すればいいいか、その方法をわかりやすく解説する。

(他の紹介)内容紹介 裁判員制度を知ろう!そもそも裁判ってなに?マンガ・イラストでわかる。
(他の紹介)目次 第1章 高校生も“裁判員”になる!?
第2章 裁判と裁判員制度について知ろう!(そもそも裁判って何をするの?
裁判にはどんな種類があるの?
裁判にかかわるのはどんな人?
裁判はどうやって進むの?
裁判員裁判になるのはどんな裁判? ほか)
第3章 裁判員経験者の話をきいてみよう!(裁判員候補に選ばれたら…?
ついに法廷へ
評議がはじまる
評決を経て判決へ
裁判が終わった!これからどうする?)
(他の紹介)著者紹介 牧野 茂
 弁護士。慶應義塾大学法学部卒業。第二東京弁護士会所属、日弁連刑事弁護センター幹事。市民生活の法律問題や企業法務を幅広く手がけるほか、2008年には日弁連裁判員本部(当時は裁判員制度実施本部)委員をつとめ、その後も裁判員制度の推進、改善をめざす活動に参画。2010年には有志で裁判員経験者ネットワークを立ち上げ、共同代表世話人として現在まで積極的な活動を続けている。2019年からは日弁連民事司法改革総合推進本部の中に設置された民事・行政事件への国民の司法参加P幹事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大城 聡
 弁護士。中央大学法学部政治学科卒業。東京弁護士会所属。一般社団法人裁判員ネット代表理事、裁判員経験者ネットワーク共同代表世話人として、市民の視点から裁判員制度への提言を続けている。また、福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)事務局長、公益財団法人東日本大震災復興支援財団監事などをつとめ、公益活動にも精力的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さかな こうじ
 滋賀県出身の漫画家。年齢・性別非公表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。