検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人と<戦後> 

著者名 木村 倫幸/著
著者名ヨミ キムラ ツネユキ
出版者 新泉社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107303539121.6/キム/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
121.6 121.6
公務員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951800125
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木村 倫幸/著
著者名ヨミ キムラ ツネユキ
出版者 新泉社
出版年月 2018.12
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-7877-1820-4
分類記号 121.6
分類記号 121.6
書名 日本人と<戦後> 
書名ヨミ ニホンジン ト センゴ
副書名 書評論集・戦後思想をとらえ直す
副書名ヨミ ショヒョウ ロンシュウ センゴ シソウ オ トラエナオス
内容紹介 過酷な戦争体験を経て現われた<戦後>とは何だったのか。鶴見俊輔、司馬遼太郎らの思索を手がかりに、近代日本の歩みと戦後史、戦後思想を見つめ直す。日本社会と戦後を複眼的に問い返した書評や思想論を収録。
著者紹介 1946年三重県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程(倫理学専攻)修了。奈良工業高等専門学校名誉教授。著書に「鶴見俊輔ノススメ」がある。

(他の紹介)目次 第1編 人事行政(人事行政この1年の主な動き
公務組織の人材マネジメントにおけるデータやデジタルの活用の可能性
令和4年度業務状況)
第2編 国家公務員倫理審査会の業務(倫理法及び国家公務員倫理審査会について
職員の倫理意識のかん養及び倫理的な組織風土の構築
倫理法に基づく報告制度の状況
倫理法等違反への厳正かつ迅速な対応)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。