蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106755721 | 702.1/ニイ/1 | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫3 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童-歴史 児童福祉-歴史 沖縄県-歴史
戦場の人事係 : 玉砕を許されなか…
七尾 和晃/著
首里城と沖縄戦 : 最後の日本軍地…
保坂 廣志/著
沖縄戦を知る事典続
ドキュメント『沖縄戦の図』全14部…
河邑 厚徳/著
日本復帰50年琉球沖縄史の現在地
歴史学研究会/編
沖縄について私たちが知っておきたい…
高橋 哲哉/著
教えて!池上彰さん沖縄から考…第2巻
池上 彰/監修
教えて!池上彰さん沖縄から考…第3巻
池上 彰/監修
教えて!池上彰さん沖縄から考…第1巻
池上 彰/監修
ずっと、ずっと帰りを待っていました…
浜田 哲二/著,…
琉球王国から沖縄県へ
来間 泰男/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
ヨシちゃんの沖縄戦 : 13歳少女…
中地 フキコ/文…
生きた労働への闘い : 沖縄共同体…
ウェンディ・マツ…
Fujiと沖縄
山梨日日新聞社/…
沖縄の生活史
石原 昌家/監修…
大学で学ぶ沖縄の歴史
宮城 弘樹/編,…
琉球切手を旅する : 米軍施政下沖…
与那原 恵/著
沖縄戦場の記憶と「慰安所」
洪 【ユン】伸/…
戦後沖縄生活史事典 : 1945-…
川平 成雄/編,…
事典太平洋戦争と子どもたち
浅井 春夫/編,…
沖縄戦と琉球泡盛 : 百年古酒の誓…
上野 敏彦/著
沖縄、復帰後。展 : いちまでぃん…
沖縄県立博物館・…
復帰50年沖縄を読む : 沖縄世は…
東アジア共同体研…
沖縄「平和の礎」はいかにして創られ…
高山 朝光/編著…
ももちゃんのピアノ : 沖縄戦・ひ…
柴田 昌平/文,…
サンマデモクラシー : 復帰前の沖…
山里 孫存/著
「米留組」と沖縄 : 米軍統治下の…
山里 絹子/著
沖縄復帰50年 : 定点観測者とし…
新聞通信調査会/…
いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道3
新城 俊昭/監修
いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道2
新城 俊昭/監修
ドキュメント<アメリカ世>の沖縄
宮城 修/著
沖縄県史資料編26近世4
沖縄県教育庁文化…
沖縄県における戦災の状況
ジーファーの記憶 : 沖縄の簪と職…
今村 治華/著
いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道1
新城 俊昭/監修
沖縄ノート
大江 健三郎/著
沖縄と色川大吉
三木 健/編,色…
多様な子どもの近代 : 稼ぐ・貰わ…
元森 絵里子/著…
沖縄戦の子どもたち
川満 彰/著
沖縄戦の戦争遺品
豊里 友行/著
沖縄戦75年戦火の記憶を追う
琉球新報社編集局…
沖縄米軍基地全史
野添 文彬/著
これならわかる沖縄の歴史Q&A
楳澤 和夫/著
ばぁばがえみーだったころ : やん…
平田 恵美子/作…
沖縄戦 : 写真でわかる事典 : …
平塚 柾緒/著
沖縄県史各論編9
沖縄県教育庁文化…
琉球・中国交渉史に関するシ…第12回
沖縄県教育庁文化…
琉球王国の象徴 首里城
當眞 嗣一/著
子どもたちの事故・事件年表事典 :…
日外アソシエーツ…
証言沖縄スパイ戦史
三上 智恵/著
昭和の子どもとお店屋さん : 昭和…
高部 晴市/作,…
図説ヴィクトリア朝の子どもたち
奥田 実紀/著,…
歴史のなかの子どもたち
フィリップ・ウィ…
失われた子どもたち : 第二次世界…
タラ・ザーラ/[…
台湾 : 黒潮でつながる隣ジマ :…
沖縄県立博物館・…
子ども・障害のある人から見た明治1…
鴨井 慶雄/著
おばあちゃんの小さかったとき
おち とよこ/文…
おじいちゃんの小さかったとき
塩野 米松/文,…
民衆の教育経験 : 戦前・戦中の子…
大門 正克/著
沖縄戦の発掘 沖縄陸軍病院南風原壕…
池田 榮史/著
旅する琉球・沖縄史
真栄平 房昭/著
沖縄の歩み
国場 幸太郎/著…
沖縄戦を知る事典[正]
牡丹社事件マブイの行方 : 日本と…
平野 久美子/著
シリーズ戦争 語りつごう沖縄5
安斎 育郎/文 …
おきなわが食べてきたもの
上里 隆史/文,…
還流する魂(マブイ) : 世界のウ…
三山 喬/著
昭和の子ども図誌 : 戦後の遊びと…
櫻井 尚/著
沖縄と核
松岡 哲平/著
シリーズ戦争 語りつごう沖縄4
安斎 育郎/文 …
沖縄県史図説編
沖縄県教育庁文化…
シリーズ戦争 語りつごう沖縄3
安斎 育郎/文 …
シリーズ戦争 語りつごう沖縄2
安斎 育郎/文 …
シリーズ戦争 語りつごう沖縄1
安斎 育郎/文 …
楽しき哀しき昭和の子ども史
小泉 和子/編著
始まりの知 : ファノンの臨床
冨山 一郎/著
陸軍中野学校と沖縄戦 : 知られざ…
川満 彰/著
ナチズムに囚われた子どもたち :…下
リン・H.ニコラ…
ナチズムに囚われた子どもたち :…上
リン・H.ニコラ…
はじまりの光景 : 日本統治下南洋…
森 亜紀子/著
海の沖縄 : 開かれた海への挑戦 …
沖縄県立博物館・…
「沖縄学」の父 伊波普猷
金城 正篤/著,…
沖縄の戦争遺跡 : <記憶>を未来…
吉浜 忍/著
沖縄鉄血勤皇隊 : 人生の蕾のまま…
大田 昌秀/編著
本音で語る沖縄史
仲村 清司/著
世界史からみた「琉球処分」
ティネッロ・マル…
沖縄県史各論編6
沖縄県教育庁文化…
道具からみる昔のくらしと子どもた…4
須藤 功/編
道具からみる昔のくらしと子どもた…6
須藤 功/編
道具からみる昔のくらしと子どもた…5
須藤 功/編
私の沖縄現代史 : 米軍支配時代を…
新崎 盛暉/著
琉球・中国交渉史に関するシ…第11回
沖縄県教育庁文化…
複数の旋律を聞く : 沖縄・南洋群…
森 亜紀子/著
沖縄健児隊の最後
大田 昌秀/編
沖縄戦・最後の証言 : おじい・お…
森住 卓/著
僕は少年ゲリラ兵だった : 陸軍中…
NHKスペシャル…
沖縄戦全記録 : NHKスペシャル
NHKスペシャル…
子どもと貧困の戦後史
相澤 真一/著,…
道具からみる昔のくらしと子どもた…1
須藤 功/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951513615 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
出版者 |
茨城県天心記念五浦美術館
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
702.1
|
分類記号 |
702.1
|
書名 |
新納忠之介旧蔵資料目録 1 |
書名ヨミ |
ニイロ チュウノスケ キュウゾウ シリョウ モクロク |
副書名 |
茨城県天心記念五浦美術館所蔵 |
副書名ヨミ |
イバラキケン テンシン キネン イズラ ビジュツカン ショゾウ |
|
「日本美術史」講義録・書簡編 |
|
中田 智則/編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
われわれには、何ができるのか―現在、年間1000種の野生動物が絶滅しており、そしていったん絶滅した生き物は二度と地球上にもどることはない。乱獲、生息地の分断、幼獣の食害、生息地環境の劣化…さまざまなシナリオで人間は動物を絶滅に追い込む。野生動物を絶滅から救うために、我々は何をすべきなのか。野生動物を「喰らう」問題、「装う」問題、そしていかにして野生動物を絶滅から救うかについての方策とよりどころとなる思想について多角的な視点から論じる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 絶滅危惧動物とヒト―かかわりあいの歴史と文化 第1部 絶滅危惧種を喰らう(「隣人」としてのゾウ―バカ・ピグミーのゾウ肉タブーから読み解くヒト社会の進化史的基盤 ジュゴン猟をめぐるトレス海峡諸島民と生物学者たち 凋落する大衆回遊魚―サケとウナギ) 第2部 絶滅危惧種の商品化と文化化(ウミガメはなぜ減少するようになったのか? ホッキョククジラを守りながら食べる―北極海の先住民捕鯨 宝石サンゴ―限りある資源と限りなき欲望) 第3部 絶滅危惧種の保全と利用(野生生物の違法取引と戦う―ワシントン条約と日本 日本の「ゼロ絶滅」と「持続可能な利用」達成へのみちすじ 絶滅危惧種を創る、護る―新たな絶滅要因、感染症によるパラダイムシフト 食べて守るか、食べずに守るか) 終章 霊性の復権―絶滅危惧種とのつきあい |
(他の紹介)著者紹介 |
秋道 智彌 山梨県立富士山世界遺産センター所長。専門は生態人類学、海洋民族学、民族生物学。日本・東南アジア・オセアニアにおける漁撈民の生態史、海洋民族学の研究、コモンズ論の研究に従事。最近は日本の明治〜昭和前期の漁業についての資料解析をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩崎 望 立正大学地球環境科学部教授。専門は海洋生物学。宝石サンゴの生態と持続的利用に関する研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ