検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無目的な思索の応答 

著者名 又吉 直樹/著
著者名ヨミ マタヨシ ナオキ
出版者 朝日出版社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107325201915.6/マタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
204 204
文化 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951823322
書誌種別 和図書(一般)
著者名 又吉 直樹/著   武田 砂鉄/著
著者名ヨミ マタヨシ ナオキ タケダ サテツ
出版者 朝日出版社
出版年月 2019.3
ページ数 121p
大きさ 19cm
ISBN 4-255-01108-0
分類記号 915.6
分類記号 915.6
書名 無目的な思索の応答 
書名ヨミ ムモクテキ ナ シサク ノ オウトウ
副書名 往復書簡
副書名ヨミ オウフク ショカン
内容紹介 慣れ合いや戦略や俯瞰から遠く離れて、記憶を掘り起こし、違和感を継ぎ足し、書くことについて考える-。「言葉への態度」をめぐる、又吉直樹と武田砂鉄の応答の軌跡。『東京新聞』『中日新聞』掲載に加筆・修正。
著者紹介 1980年大阪府生まれ。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人。

(他の紹介)目次 第1章 自然と人間の関係の科学(自己否定が自然と人間の関係の研究に直結した
自然と人間の関係の研究の受難の時代 ほか)
第2章 風土と宗教(超越的秩序の宗教と現世的秩序の宗教
生命文明の宗教はアニミズム)
第3章 文明の精神(文明発展の原理は文明崩壊の原理
「文明の精神」が決める「文明の品格」 ほか)
第4章 里山の比較文明論(里山をつくりだした稲作漁撈文明
里山のエコロジー ほか)
第5章 「森の民」日本人の危機(人は自然があるから生きられる
生命の水を核とする循環システム ほか)
(他の紹介)著者紹介 安田 喜憲
 1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士。広島大学総合科学部助手、国際日本文化研究センター教授、東北大学大学院教授をへて現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、モノヅクリ生命文明機構理事長、国際日本文化研究センター名誉教授、スウェーデン王立科学アカデミー会員。紫綬褒章受章、中日文化賞、中山賞大賞、東海テレビ文化賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。