検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座日本通史 第20巻

著者名 朝尾 直弘/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アサオ ナオヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102969466210.1/イワ/20貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南 博
2018
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510039186
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝尾 直弘/[ほか]編集委員
著者名ヨミ アサオ ナオヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 1995.7
ページ数 14,378p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-010570-1
分類記号 210.1
分類記号 210.1
書名 岩波講座日本通史 第20巻
書名ヨミ イワナミ コウザ ニホン ツウシ
現代
1

(他の紹介)内容紹介 自らの命を顧みず、磔に散った一人の侍。その態度が称えられ、姿は旗に描かれ、いつしか武士の鑑と祀られ、後世に伝わった。“名もなき”侍の名が現代にまで残った理由を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1部 鳥居強右衛門とは何者か(長篠の戦いに至るまで
長篠城攻防戦と鳥居強右衛門
鳥居強右衛門伝説の成立)
第2部 落合左平次道次背旗は語る(目撃者・落合左平次道次
旗指物の伝来と鳥居強右衛門像の流布
指物としての「背旗」
よみがえる「落合左平次指物」)
第3部 伝承される鳥居強右衛門像(近代の鳥居強右衛門
三河武士鳥居強右衛門)
(他の紹介)著者紹介 金子 拓
 1967年山形県生まれ。97年、東北大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。専門は日本中世史。現在、東京大学史料編纂所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。