蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
気をつけよう!薬物依存 第2巻
|
著者名 |
渋井 哲也/著
|
著者名ヨミ |
シブイ テツヤ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105595300 | 368/シブ/2 | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
身近な薬物のはなし : タバコ・カ…
松本 俊彦/著
薬物
松本 俊彦/監修
アディクト<依存者>を超えて : …
市川 岳仁/編著
ウルトラ図解アルコール依存・薬物依…
樋口 進/監修
ペイン・キラー : アメリカ全土を…
バリー・マイヤー…
依存症から回復のコミュニティへ :…
ウィリアム L.…
依存症と回復、そして資本主義 : …
中村 英代/著
薬を食う女たち
五所 純子/著
誰がために医師はいる : クスリと…
松本 俊彦/[著…
アディクション・スタディーズ : …
松本 俊彦/編
薬物依存症
清原 和博/著
DOPESICK : アメリカを蝕…
ベス・メイシー/…
薬物依存からの「回復」 : ダルク…
相良 翔/著
アルコール・薬物依存症の再発予防ガ…
テレンス・T.ゴ…
ヒトラーとドラッグ : 第三帝国に…
ノーマン・オーラ…
新アルコール・薬物使用障害の診断治…
新アルコール・薬…
薬物依存症
松本 俊彦/著
つながりから考える薬物依存症 : …
岩室 紳也/著,…
ダルク : 回復する依存者たち :…
ダルク/編
真冬のタンポポ : 覚せい剤依存か…
近藤 恒夫/著
よくわかる薬物依存 : 乱用薬物の…
阿部 和穂/著
ドラッグと分断社会アメリカ : 神…
カール・ハート/…
薬物依存症の回復支援ハンドブック …
成瀬 暢也/著
危険ドラッグ問題の表と裏 : 学生…
加藤 哲太/著,…
よくわかるSMARPP : あなた…
松本 俊彦/著
薬物はすべてを壊す : 規制薬物と…
警察庁/監修
危険ドラッグとの戦い
藤井 基之/著
本当に怖い!薬物依存がわかる本
西 勝英/著
知っていますか?薬物依存症一問一答
西川 京子/著
福音ソフトボール : 山梨ダルクの…
三井 ヤスシ/著
福音ソフトボール : 山梨ダルクの…
三井 ヤスシ/著
CRAFT依存症者家族のための対応…
ロバート・メイヤ…
ほんとうの「ドラッグ」
近藤 恒夫/著
ドラッグと刑罰なき統制 : 不可視…
本田 宏治/著
気をつけよう!薬物依存第3巻
渋井 哲也/著
気をつけよう!薬物依存第1巻
渋井 哲也/著
薬物依存の脳内メカニズム
和田 清/監修
薬物の乱用防止対策に関する行政評価…
薬物の乱用防止対策に関する行政評価…
新・亡国のドラッグ
藤井 基之/著・…
アルコール・薬物依存臨床ガイド :…
パウル・エンメル…
拘置所のタンポポ : 薬物依存再起…
近藤 恒夫/著
さよならが、いえなくて : 助けて…
水谷 修/著,生…
日本版ドラッグ・コート : 処罰か…
石塚 伸一/編著
ドラッグ・コート : アメリカ刑事…
James L.…
命を蝕むドラッグ乱用 : 近づかな…
こわい!あぶない!シンナー・薬物は…
近藤 とも子/著…
薬物
水澤 都加佐/著
薬物乱用対策に関…平成18年1月調査
こどものためのドラッグ大全
深見 塡/著,1…
亡国のドラッグ
藤井 基之/監修
世界の薬物乱用防止教育
勝野 真吾/編著…
ドラッグなんていらない : 出会っ…
水谷 修/著
やめたくてもやめられない脳 : 依…
広中 直行/著
シンナー・覚せい剤いや!の絵本
北沢 杏子/文,…
人はなぜハマるのか
広中 直行/著
薬物乱用防止の知識とその教育
石川 哲也/[ほ…
学校で取り組む薬物乱用防止教育
勝野 真吾/[ほ…
薬物依存を越えて : 回復と再生へ…
近藤 恒夫/著
ダメダメ!!それはダメだよ : 小…
平井 慎二/監修…
薬物乱用の科学 : 乱用防止の知識
中原 雄二/著
ドラッグ社会への挑戦 : 身近に起…
小森 栄/著
薬物依存
宮里 勝政/著
ドラッグの恐怖Q&A
こどものいのちを…
ドラッグ中毒から抜けだせ!
こどものいのちを…
誘惑にかつ酒・タバコ・ドラッグ
鳥飼 新市/文,…
ドラッグ,なぜワルい?
こどものいのちを…
中高生の薬物汚染 : 知るべきこと…
水谷 修/[ほか…
ドラッグはキミをドレイにする
こどものいのちを…
麻薬と覚せい剤 : 薬物乱用のいろ…
田所 作太郎/著
ドラッグ中毒日記
こどものいのちを…
ドラッグと健康といのち : ドーピ…
勝野 真吾/[著…
ドラッグ世代 : 「第五次薬物汚染…
水谷 修/著
薬物依存の少女 : 歪んだ道のり …
森田 昭之助/著
薬物(ドラッグ)の害がわかる本 :…
クレア・レイナー…
脳に効くクスリ : ドラッグ、アル…
生田 哲/著
薬物依存症ハンドブック
福井 進/編,小…
麻薬・薬物依存 : その実態と対策
森田 昭之助/著
薬物依存 : ドラッグでつづる文化…
中村 希明/著
各国の性教育と薬物教育
沖原 豊/編,大…
薬物依存 : 付・戦後日本の流行史
加藤 雄司/著
覚せい剤汚染 理由なき犯罪
浦田 勝/著
覚せい剤精神病 : 臨床と基礎
佐藤 光源/著,…
薬物依存者の生と死 : 無頼派作家…
米倉 育男/著
覚醒剤中毒
山下 格/編,森…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950888573 |
書誌種別 |
和図書(児童) |
著者名 |
渋井 哲也/著
|
著者名ヨミ |
シブイ テツヤ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
50p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-8753-6 |
分類記号 |
368.81
|
分類記号 |
368.81
|
書名 |
気をつけよう!薬物依存 第2巻 |
書名ヨミ |
キ オ ツケヨウ ヤクブツ イゾン |
内容紹介 |
近年身近になってきている薬物問題。第2巻は、中学生・高校生・大学新入生への調査をもとに薬物に関する意識や実態を紹介し、乱用や依存による危険、問題行動などについて解説する。 |
著者紹介 |
1969年栃木県生まれ。東洋大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了。教育学修士。フリーライター。著書に「自殺を防ぐためのいくつかの手がかり」など。 |
|
身近にひそむ危険 |
(他の紹介)内容紹介 |
依存症を自己責任の病気と思っていないでしょうか。いま、多くの人が社会からの孤立によって依存症になっています。「つながり」は急がば回れの特効薬。 |
(他の紹介)目次 |
鼎談 なぜ、いま、この本が必要か 第1部 薬物依存症治療の視点から(人はなぜ薬物依存症になるのか 我が国における薬物乱用の現状 危険ドラッグ騒動からみる規制強化の功罪) 第2部 学校教育の視点から(未知との遭遇で起こる健康教育の混乱 学校における薬物乱用防止教育の現状と課題) 第3部 健康づくり、地域づくりの視点から(トラブル・依存症・犯罪予防は心の健康づくりから 一人ひとりがつながり続ける当事者支援) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩室 紳也 1955年京都府生まれ。ヘルスプロモーション推進センター(オフィスいわむろ)代表、医師(厚木市立病院泌尿器科)。自治医科大学卒業後、神奈川県立青野原診療所、津久井保健所、厚木保健所、県立厚木病院泌尿器科などを経て、2014年より現職。日本泌尿器科学会(専門医)、日本思春期学会(常務理事)、日本性感染症学会(代議員)、日本エイズ学会(認定医)。陸前高田市ノーマライゼーション大使。千葉県浦安市いのちとこころの支援対策協議会会長。思春期のこころと性、健康づくりに関する講演会を全国で年間200回以上おこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 俊彦 1967年神奈川県生まれ。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部(部長)/薬物依存症治療センター(センター長)、医師(精神科)、博士(医学)。佐賀医科大学卒業後、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部精神医学教室(医局長)、自殺予防総合対策センター(副センター長)などを経て、2015年より精神保健研究所薬物依存研究部(部長)、2017年より薬物依存症治療センター(センター長)を併任。日本アルコール・アディクション医学会(理事)、日本精神科救急学会(理事)、NPO法人八王子ダルク(理事)、多摩いのちの電話(理事)。薬物依存症の治療プログラムSMARPPの開発と普及、自傷や自殺に関する研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 晴敏 1952年神奈川県生まれ。国士舘大学卒業後、神奈川県立弥栄東(現:弥栄)高等学校などを経て、神奈川県立津久井高等学校(教頭・校長)、神奈川県立百合ヶ丘高等学校(校長)を歴任。2014年から2018年3月まで、神奈川県立総合教育センターにて、教育指導専門委員として、後進の指導にあたった。日本学校保健学会会員。エイズ、喫煙、飲酒、薬物乱用及び、児童・生徒指導などに関する講演を多数おこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ