検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丸山宗利・じゅえき太郎の㊙昆虫手帳 

著者名 丸山 宗利/著
著者名ヨミ マルヤマ ムネトシ
出版者 実業之日本社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107375503486/マル/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太宰 治 小山 清
2018
915.6 915.6
ボローニャ国際児童図書展ラガッツィ賞 エズラ・ジャック・キーツ賞 ドイツ児童文学賞 イタリア・アンデルセン賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951851796
書誌種別 和図書(一般)
著者名 丸山 宗利/著   じゅえき太郎/画
著者名ヨミ マルヤマ ムネトシ ジュエキ タロウ
出版者 実業之日本社
出版年月 2019.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-408-33874-3
分類記号 486
分類記号 486
書名 丸山宗利・じゅえき太郎の㊙昆虫手帳 
書名ヨミ マルヤマ ムネトシ ジュエキ タロウ ノ マルヒ コンチュウ テチョウ
内容紹介 季節ごとにどんな虫に出会えるのか。日本で見られる昆虫を、出現時期にあわせてイラストと共に紹介。孵化の観察、虫捕り、飼育方法、標本づくりなども解説する。書き込み式の日記ページあり。
著者紹介 1974年生まれ。東京都出身。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。九州大学総合研究博物館准教授。好蟻性昆虫を専門とする。著書に「昆虫はすごい」「きらめく甲虫」等。

(他の紹介)内容紹介 人間太宰治の生まの声。師井伏鱒二、作家木山捷平、私淑した小山清、若い友人高田英之助、内縁の妻小山和代と姦通した小館善四郎らへ送った、戦前の全百通の書簡。あふれる優しさ、誠実さ、含羞、そしてダメさ加減。編者小山清の解説も行き届く。太宰文学の舞台裏がここにある。
(他の紹介)目次 木山捷平宛(昭8・3・1)
木山捷平宛(昭8・5・3)
木山捷平宛(昭8・9・11)
小館京宛(昭9・8・14)
山岸外史宛(昭和10・6・3)
小館善四郎宛(昭和10.7.31)
小館善四郎宛(昭10・8・21)
今官一宛(昭10・8・31)
今官一宛(昭10・9・2)
神戸雄一宛(昭10・10・4)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 太宰 治
 1909年、青森県金木村生まれ。作家。本名・津島修治。東京大学仏文科中退。在学中、左翼活動に従事。田部シメ子と心中未遂、ひとり助かる。36年、第一創作集『晩年』刊。当時、パビナール中毒に悩む。39年、井伏鱒二の紹介で石原美知子と結婚。戦後、『斜陽』で流行作家に。『人間失格』を残し、1948年、山崎富栄と玉川上水で入水自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 清
 1911年、東京・浅草生まれ。作家。1940年、太宰治を訪ね、以後師事。45年、太宰一家の疎開中、留守宅を守る。47年、夕張炭坑の鉱員となり、渡道。太宰の死を機に帰京、執筆活動に。後年、失語症に陥り、妻の自死にも遭う。1965年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。