検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行為としての読書 (<特装版>岩波現代選書)

著者名 W.イーザー/著
著者名ヨミ W イーザー
出版者 岩波書店
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103668398019.1/イザ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
901.01 901.01
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810027262
書誌種別 和図書(一般)
著者名 W.イーザー/著   轡田 収/訳
著者名ヨミ W イーザー クツワダ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 1998.5
ページ数 415,29p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026243-2
分類記号 901.01
分類記号 901.01
書名 行為としての読書 (<特装版>岩波現代選書)
書名ヨミ コウイ ト シテ ノ ドクショ
副書名 美的作用の理論
副書名ヨミ ビテキ サヨウ ノ リロン
内容紹介 イーザーは文学の美的作用と受容をテクストあるいは読者のいずれにも還元できない事を究明。「読書」という行為の独特なコミュニケーション様態としての全貌がとらえられる。再刊。
著者紹介 1926年生まれ。ドイツの英米文学・比較文学者。ドイツ・コンスタンツ大学およびアメリカ・カリフォルニア大学教授。
叢書名 <特装版>岩波現代選書

(他の紹介)内容紹介 オウム真理教が起こした地下鉄サリン事件。あの頃、教祖・麻原彰晃の後継者としてメディアを賑わせた、ひとりの女の子を覚えているだろうか。アーチャリー正大師、当時11歳。社会から隔絶された地に育った彼女は、父の逮捕後、石もて追われ、苦難の道を歩んだ。本書は、アーチャリーとしてではなく松本麗華として歩むために、父の逮捕の日から止まっていた時計を、自らの手で動かそうとする苦闘の記録である。
(他の紹介)目次 第1章 一九八三年、船橋の松本家
第2章 サティアンで暮らす
第3章 事件と父の逮捕
第4章 唯一の正大師となって
第5章 教団から離れて、社会へ
第6章 大学生活と死刑確定
第7章 大学卒業後
第8章 事件と父―オウム真理教とは何だったか
(他の紹介)著者紹介 松本 麗華
 1983年4月、オウム真理教の教祖・麻原彰晃(松本智津夫)と松本知子の三女として生まれる。1995年の麻原教祖逮捕後は、教団唯一の「正大師」としてさまざまな問題に巻き込まれたが、16歳のときに教団から離れた。執筆のほか、インストラクター、カウンセラーとして活動。文教大学臨床心理学科卒。日本産業カウンセラー協会、日本人間性心理学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。