検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真田一族外伝 (historia)

著者名 田中 博文/著
著者名ヨミ タナカ ヒロフミ
出版者 産学社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106403025288.3/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
007.35 007.35
情報産業-名簿 ホームページ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951264636
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 博文/著
著者名ヨミ タナカ ヒロフミ
出版者 産学社
出版年月 2014.5
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-7825-3390-1
分類記号 288.3
分類記号 288.3
書名 真田一族外伝 (historia)
書名ヨミ サナダ イチゾク ガイデン
副書名 伝説の英雄はなぜ誕生したのか
副書名ヨミ デンセツ ノ エイユウ ワ ナゼ タンジョウ シタ ノカ
内容紹介 肉親に宛てた手紙から迫る、知略で生き抜いた男たちの秘史。松代藩真田家の前史ともいうべき昌幸・幸村、そしてそれ以前の真田氏について、発生からその活動を追う。
叢書名 historia

(他の紹介)内容紹介 「人間の知識の起源と確実性を探求し、あわせて信念や意見の根拠を探求することが私の目的である」。ジョン・ロックは、近代哲学の基盤というべき「認識論」において、最初のアプローチを試みた一人である。しかし、その仕事に対しては誤読が重ねられ、真意は充分に捉えられてこなかった。例えば、ロックは心の直接的対象を観念と設定したため世界へのアプローチを不可能にしてしまったという批判等だ。イギリス経験論の原点となったロックの思想の真意とはどのようなものだったのか?社会思想・政治哲学でも知られるロックの形而上学的真価に迫る。平明な筆致による、書下ろし学芸文庫オリジナル。
(他の紹介)目次 第1章 ロック略伝―一六三二年〜一七〇四年
第2章 観念はヴェールではない―仮説の論理の無理解に抗して
第3章 経験論―「白紙」からの出発
第4章 感覚と概念的把握―ロックを心像論者とする誤解に抗して
第5章 抽象観念説はナンセンス?―もう一つの流言
第6章 単純観念を求めて―可感的単純観念と可想的単純観念
第7章 観察の理論普荷性への視点―モリニュー問題
第8章 現代指示理論の二重のさきがけ―記述主義と反記述主義のはざまで
第9章 創造的変化の思想―ローティの批判にもかかわらず彼の先駆者として
(他の紹介)著者紹介 冨田 恭彦
 1952年、香川県生まれ。京都大学文学部哲学科卒。京都大学博士(文学)。ハーバード大学客員研究員などを経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。