検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の地域産業振興策 (MINERVA現代経済学叢書)

著者名 伊東 維年/著
著者名ヨミ イトウ ツナトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105980106601.1/ゲン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
福島県-農業 林業-福島県 畜産業-福島県 農業災害 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950910950
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊東 維年/著   田中 利彦/著   出家 健治/著   下平尾 勲/著   柳井 雅也/著
著者名ヨミ イトウ ツナトシ タナカ トシヒコ デイエ ケンジ シモヒラオ イサオ ヤナイ マサヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.3
ページ数 8,254p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05968-3
分類記号 601.1
分類記号 601.1
書名 現代の地域産業振興策 (MINERVA現代経済学叢書)
書名ヨミ ゲンダイ ノ チイキ サンギョウ シンコウサク
副書名 地域産業活性化への類型分析
副書名ヨミ チイキ サンギョウ カッセイカ エノ ルイケイ ブンセキ
内容紹介 日本の地方産業は、今後いかに復興を実現するかが重大な課題である。代表的産業振興策を5類型に分け、具体的事例から、必要な指針や計画、仕組み、組織作り等を検証し、成功につながる要因を抽出する。
著者紹介 熊本学園大学経済学部教授。共著に「地産地消」など。
叢書名 MINERVA現代経済学叢書

(他の紹介)内容紹介 現地では何が起こったのか?現在の状況、そして今後の課題とは?2011年3月、農業王国「福島」を突然襲った原発事故。6年以上経過した今だからこそ見えてきた稲作・果樹・林業・畜産・土壌の現状を、震災直後から現地で農業被害の調査を続ける執筆者が克明に語り、再生に向けて取り組むべきことを問う。
(他の紹介)目次 第1章 稲作―伊達市小国でイネの放射線被害を追う(コメどころ福島
予期せぬ里山のセシウム汚染米―事故当時(2011年度) ほか)
第2章 果樹―中通り県北地域の果樹への影響と販売対策(果樹王国福島と原発事故
事故後の国内の試験の動向 ほか)
第3章 林業―都路できのこ原木生産を再び(森林の放射能汚染と向きあう
いつになったら売れますか? ほか)
第4章 畜産―放射性核種の消失調査と開発(暫定規制値の見直し
牛乳の汚染変化を調べる―クリーン・フィーディングの効用 ほか)
補章 土壌―農協・生協・大学の協同組合間連携による主体的な放射能計測(放射能汚染の実態把握の重要性
福島および東日本での食品汚染と買い控えの変遷 ほか)


目次


内容細目

1 本書の研究の背景と研究課題・方法   1-5
伊東 維年/著
2 クラスター形成と地域産業振興   7-42
田中 利彦/著
3 異業種参入と地域産業振興   43-89
出家 健治/著
4 産学連携・地域連携と地域産業振興   91-109
下平尾 勲/著
5 農商工連携と地域産業振興   111-165
柳井 雅也/著
6 地産地消と地域産業振興   167-243
伊東 維年/著
7 現代の地域産業振興策   245-249
伊東 維年/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。