検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国勢調査報告 平成22年第5巻その2-[12]

著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 総務省統計局
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104674171358.1/ソウ/2010-5貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
309.021 309.021
社会思想-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951264946
書誌種別 和図書(一般)
著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 総務省統計局
出版年月 2014.2
ページ数 1冊
大きさ 27cm
分類記号 358.1
分類記号 358.1
書名 国勢調査報告 平成22年第5巻その2-[12]
書名ヨミ コクセイ チョウサ ホウコク
抽出詳細集計結果
12

(他の紹介)内容紹介 排外主義、全体主義、歴史修正主義、そして米国追従。現下の「保守思想」の表面を覆いつくすこうした要素の対極に、本来の保守思想はあったのではないか。戦時下統制、戦後の解放、安保闘争、冷戦の終焉からアメリカニズムまで、時々のヘゲモニーを下支えする社会的熱狂を徹底的に懐疑し、社会のアウトサイダーとして位置づけられた保守のロジックを炙り出す。
(他の紹介)目次 1 保守のロジック(保守ということ(一九四九年)
正統思想について(『日本のアウトサイダー』、一九五九年)
現代における保守と自由と進歩(抄)(一九六三年))
2 大東亜戦争への違和、戦後への反逆(昭和の精神史(抄)(一九五五年)
戦時の精神的雰囲気(『時代と私』、一九七一年)
ある異常体験者の偏見(一九七四年))
3 ファシズムと共産主義への懐疑(暴力・ファシズム・共産主義(一九四八年)
共産主義と人間尊重(一九五一年)
ベルリンにて(抄)(一九五七年))
4 政治の過剰への対峙(一匹と九十九匹と―ひとつの反時代的考察(一九四七年)
政治的季節の中の個人(一九六〇年)
今日の政治的関心(二)―安保さわぎの後を受けて(一九六〇年))
5 アメリカニズムからの脱却(「ごっこ」の世界が終ったとき(一九七〇年)
「アメリカニズム」の終焉(抄)(一九九三年)
ポスト・バクダッド(二〇〇三年))
(他の紹介)著者紹介 中島 岳志
 1975年生。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了、博士(地域研究)。北海道大学大学院法学研究科を経て現職。専門は政治学。『中村屋のボース』(白水社、2005年)で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。