検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火の見櫓 

著者名 火の見櫓からまちづくりを考える会/編
著者名ヨミ ヒノミヤグラ カラ マチズクリ オ カンガエル カイ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105540728317.7/ヒノ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
317.79 317.79
消防 塔 景観デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950841123
書誌種別 和図書(一般)
著者名 火の見櫓からまちづくりを考える会/編
著者名ヨミ ヒノミヤグラ カラ マチズクリ オ カンガエル カイ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2010.7
ページ数 175p
大きさ 22cm
ISBN 4-306-04546-0
分類記号 317.79
分類記号 317.79
書名 火の見櫓 
書名ヨミ ヒノミヤグラ
副書名 地域を見つめる安全遺産
副書名ヨミ チイキ オ ミツメル アンゼン イサン
内容紹介 火の見櫓は小さいけれど安心できる「風景の素」であり、景色に溶け込み、日本の風土を象徴する「安全遺産」である。まちづくりのヒントとなる千変万化のデザインを満載した、火の見櫓を知るための決定版。

(他の紹介)内容紹介 原節子と小津安二郎の“恋愛”は存在したのか?―この永遠の問いに答える評伝の決定版。数々の傑作を残しながら六十歳で世を去った巨匠と、彼に殉じ、四十二歳で銀幕を去った“永遠の処女”。『晩春』『東京物語』をはじめ、名作の地を訪ね歩き、多くの関係者に取材して綴られた名作誕生秘話と“二人の真実”。
(他の紹介)目次 プロローグ パリの原節子
第1章 節子の誕生
第2章 紀子の季節『晩春』(一九四九年)
第3章 忍ぶ恋『麥秋』(一九五一年)
第4章 永遠の契り『東京物語』(一九五三年)
第5章 孝子の季節『東京暮色』(一九五七年)
第6章 秋子の季節『浮草』(一九五九年)
第7章 喪服を着けて『小早川家の秋』(一九六一年)
エピローグ 円覚寺の小津安二郎
(他の紹介)著者紹介 西村 雄一郎
 ノンフィクション作家、映画・音楽評論家。1951年佐賀市生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科を卒業後、『キネマ旬報』パリ駐在員に。帰国後、映像ディレクターとして働く。1985年から古湯映画祭(佐賀市富士町)の総合ディレクターを務め、その功績により佐賀新聞文化奨励賞を受賞。現在、佐賀大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。