検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸東京坂道事典 

著者名 石川 悌二/著
著者名ヨミ イシカワ テイジ
出版者 新人物往来社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103666657291.36/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
291.36 291.36
東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810007252
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石川 悌二/著
著者名ヨミ イシカワ テイジ
出版者 新人物往来社
出版年月 1998.2
ページ数 278p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-02497-5
分類記号 291.36
分類記号 291.36
書名 江戸東京坂道事典 
書名ヨミ エド トウキョウ サカミチ ジテン
内容紹介 坂道は東京のふるさと。漱石、鷗外の作品に登場する坂から、歴史的事件に名を残す坂、面白い名前をもった坂など、東京都区内に残る502の坂について詳細に解説。
著者紹介 1916年島根県生まれ。早稲田大学卒業。東京都公文書館に勤務の傍ら、ライフ・ワークである「江戸東京坂道事典」「東京の橋」を書き残して死去。

(他の紹介)内容紹介 もしかしたら、きみは気づいていないかもしれないけれど、きみの体は、すごいしくみでできている。とくべつなスイッチをいれたり、とくべつな命令をしなくても、なん百ものはたらきを、同時にすることができるんだ。この本は、きみの体がどんなふうにはたらいているのか、イラストで楽しく解説していくよ。「はたらく人体」のすごいひみつを知るために、この本のなかには、たくさんのマシーンが登場する。
(他の紹介)目次 消化マシーン
歯と舌のマシーン
血液チームは大活躍
血液の流れのひみつ
呼吸マシーン
おしゃべりマシーン
音を聞くマシーン
ものを見るマシーン
3Dで見えるひみつ
においかぎマシーン〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。