検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷川健一全集 10

著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105472401081.6/タニ/10貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一
2010
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950793861
書誌種別 和図書(一般)
著者名 谷川 健一/著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2010.1
ページ数 8,574,27p
大きさ 23cm
ISBN 4-902385-84-7
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 谷川健一全集 10
書名ヨミ タニガワ ケンイチ ゼンシュウ
内容紹介 歴史に埋もれた女たちの悲しみと喜び。日常の伝統のなかで生きた名もなき女たちの足跡を綴る。「女の風土記」「埋もれた日本地図」「黒潮の民俗学」ほかを収録。
民俗
2

(他の紹介)内容紹介 施設の機能により分類された建築の類型=“タイプ”という視点から語られる西洋建築の歴史。第2巻では、ホテル、取引所と銀行、倉庫と事務所建築、鉄道駅、市場ホール、温室、博覧会建築、商店と百貨店、工場のタイプについての解説、および詳細な索引を収録。
(他の紹介)目次 第11章 ホテル
第12章 取引所と銀行
第13章 倉庫と事務所建築
第14章 鉄道駅
第15章 市場ホール、温室、博覧会建築
第16章 商店と百貨店
第17章 工場
(他の紹介)著者紹介 越野 武
 1937年札幌生まれ。北海道大学卒業。山下寿郎建築設計事務所を経て北海道大学、札幌大学教授。現在北海道大学名誉教授。工学博士。『北海道における初期洋風建築の研究』(北海道大学図書刊行会、1993年。1991年日本建築学会賞(論文)受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 女の風土記   1-190
2 埋もれた日本地図   抄録   191-291
3 黒潮の民俗学   抄録   293-391
4 民俗紀行   393-525
5 旅の手帖   527-565
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。