検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三峡ダムと日本 

著者名 鷲見 一夫/著
著者名ヨミ スミ カズオ
出版者 築地書館
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103361952517.7/スミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
369.41 369.41
単親家庭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710046109
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鷲見 一夫/著
著者名ヨミ スミ カズオ
出版者 築地書館
出版年月 1997.8
ページ数 323p
大きさ 22cm
ISBN 4-8067-1148-9
分類記号 517.7
分類記号 517.7
書名 三峡ダムと日本 
書名ヨミ サンキョウ ダム ト ニホン
内容紹介 中国の長江を600キロに渡ってせきとめる三峡ダム建設。この超大企画を巡る日本や世界のハイドロ・マフィアの実態の究明、三峡ダム開発の問題点の詳細な検証。自己目的化した巨大ダム建設を冷静に見つめる書。
著者紹介 1938年愛知県生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、新潟大学法学部教授、国際環境法専攻。著書に「きらわれる援助」「世界銀行」など。

(他の紹介)内容紹介 日本社会において、ひとり親であるとはどのような状況なのか。なぜこうも生きづらいのか。彼女/彼らの苦境を放置することによって、この社会がこうむる影響とは何か。自らもシングルマザーとして三〇年以上、当事者に寄り添いつづけてきた著者が、現状の課題を整理し、ひとりで子どもを育てる人々の生活を豊かにする道筋を提起する。
(他の紹介)目次 1章 ひとり親家庭の現在
2章 私たちも「ひとり親」
3章 スタートラインからの不利―ひとり親の子どもたち
4章 女性の貧困が子どもの貧困を招く
5章 パイが拡大しないひとり親支援
6章 求められる支援を考える
(他の紹介)著者紹介 赤石 千衣子
 しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長。1955年東京生まれ。非婚のシングルマザーになり、シングルマザーの当事者団体の活動に参加。その後婚外子差別の廃止や夫婦別姓選択制などを求める民法改正の活動、反貧困ネットワークにかかわる。反貧困ネットワーク副代表、社会的包摂サポートセンター運営委員。『ふぇみん婦人民主新聞』元編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。