検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

機器分析化学の基礎 (化学セミナー)

著者名 D.Betteridge/[著]
著者名ヨミ D Betteridge
出版者 丸善
出版年月 1985.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101481919433/ビタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鵜飼 哲
2014
135.5 135.5
Derrida Jacques

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210049867
書誌種別 和図書(一般)
著者名 D.Betteridge/[著]   H.E.Hallam/[著]   白井 恒雄/共訳   厚谷 郁夫/共訳
著者名ヨミ D Betteridge H E Hallam シライ ツネオ アツヤ イクオ
出版者 丸善
出版年月 1985.9
ページ数 252p
大きさ 22cm
ISBN 4-621-03015-9
分類記号 433
分類記号 433
書名 機器分析化学の基礎 (化学セミナー)
書名ヨミ キキ ブンセキ カガク ノ キソ
叢書名 化学セミナー

(他の紹介)内容紹介 デリダ没後十年。ひとつの生の終わりの確認ではなく、遂行的な死後の生の約束として。私たちに残された時の、思考の向かうべき方位を指し示すかのように。
(他の紹介)目次 “友”なるデリダ
断片、あるいはデリダの「ように」
絵画に“声”が来るとき―アトラン「カヒナ」(一九五八年)
祈りと無神論―『名を救う』
リス=オランジス、二〇〇四年八月八日
名のおかげで
“裸”の師
盲者のオリエント
怪物のような「かのように」―日本における政治上の嘘の歴史のために
デリダにおけるヘーゲル―『弔鐘』における“晩餐”の記号論を中心に〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鵜飼 哲
 1955年東京都に生まれる。フランス文学・思想専攻。1982年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。1984年から89年までパリ第8大学に留学。現在、一橋大学大学院言語社会研究科教授。『インパクション』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 <友>なるデリダ   7-8
2 断片、あるいはデリダの「ように」   9-18
3 絵画に<声>が来るとき   アトラン「カヒナ」(一九五八年)   19-23
4 祈りと無神論   名を救う   24-36
5 リス=オランジス、二〇〇四年八月八日   37-43
6 名のおかげで   44-49
7 <裸>の師   51-74
8 盲者のオリエント   75-103
9 怪物のような「かのように」   日本における政治上の噓の歴史のために   104-129
10 デリダにおけるヘーゲル   『弔鐘』における<晩餐>の記号論を中心に   130-151
11 レジスタンスを愛すること   精神分析の抵抗   152-160
12 葬送不可能なもの   マルクスの亡霊たち   161-166
13 来たるべき民主主義への挨拶   ならず者たち   167-195
14 戦略、スタイル、情動   ジャン=リュック・ナンシーへの三つの問い   196-201
15 解体と政治   203-222
16 「死せる叡智」と「生ける狂気」   <さまよえる星>の比較文学   223-235
17 神の裁きからの演劇の<誕生>   『バルコン』から『オルダリ』へ   236-260
18 明かしえぬ共犯性   ジュネをめぐる二つの集いのこと   261-265
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。